2008年05月06日
孟宗汁
酒田のブロガーさん達といただいた
『孟宗汁』

『孟宗汁』

今回の東北ツーリングで初めて口にした孟宗汁です。
庄内の地元料理のようですが基本的には孟宗竹に味噌と酒粕が必須です。
他には油揚げ、椎茸、豚肉、山椒など家庭ごとに入れるものか変わるようです。
写真は庄内の『んだ!』ブロガーさんが開いてくれたオフ会に出されたもので
写真では分かり辛いですが油揚げ、椎茸、豚肉が入っています。
酒田で宿泊した旅館でも、他のお客さんのリクエストで
朝食に孟宗汁が出てきました。
こちらは少し薄味で、豚肉は入らず山椒の葉が少し入っていました。
タケノコは大好きなので、とっても嬉しい料理でした。
庄内の地元料理のようですが基本的には孟宗竹に味噌と酒粕が必須です。
他には油揚げ、椎茸、豚肉、山椒など家庭ごとに入れるものか変わるようです。
写真は庄内の『んだ!』ブロガーさんが開いてくれたオフ会に出されたもので
写真では分かり辛いですが油揚げ、椎茸、豚肉が入っています。
酒田で宿泊した旅館でも、他のお客さんのリクエストで
朝食に孟宗汁が出てきました。
こちらは少し薄味で、豚肉は入らず山椒の葉が少し入っていました。
タケノコは大好きなので、とっても嬉しい料理でした。
Posted by バックG at 21:01│Comments(28)
│山形
この記事へのコメント
こんばんは♪
孟宗汁って郷土料理だったんですね。
あまりに身近な料理で、他の地域では味噌汁で食べないなんて
思いもよりませんでした。
ウチでは味噌と酒粕の他には、油揚げ、山椒の葉が入り、
盛りつけ後に海藻の”あおさ”を散らして頂きます。
各家庭で味のコダワリのある料理です(^。^)
孟宗汁って郷土料理だったんですね。
あまりに身近な料理で、他の地域では味噌汁で食べないなんて
思いもよりませんでした。
ウチでは味噌と酒粕の他には、油揚げ、山椒の葉が入り、
盛りつけ後に海藻の”あおさ”を散らして頂きます。
各家庭で味のコダワリのある料理です(^。^)
Posted by はらほろ at 2008年05月06日 21:56
はらほろさん
こんばんは♪
翌日、婆薔薇さんのお宅へお邪魔したときにも、
汁ナシの孟宗汁をいただきました。
婆薔薇さんにも孟宗汁の事をいろいろと聞きましたが、
庄内の地元料理のようです。
京都などでは筍は澄まし汁で出てくることが多いです。
筍入りの味噌汁は他の地域でもありますが、
孟宗汁の一番の特徴は酒粕だと思います。
美味しくて、体が温まって、最高です♪
アオサを入れると海の香りになって、また一味違う料理になりますネ^^
こんばんは♪
翌日、婆薔薇さんのお宅へお邪魔したときにも、
汁ナシの孟宗汁をいただきました。
婆薔薇さんにも孟宗汁の事をいろいろと聞きましたが、
庄内の地元料理のようです。
京都などでは筍は澄まし汁で出てくることが多いです。
筍入りの味噌汁は他の地域でもありますが、
孟宗汁の一番の特徴は酒粕だと思います。
美味しくて、体が温まって、最高です♪
アオサを入れると海の香りになって、また一味違う料理になりますネ^^
Posted by バック
at 2008年05月06日 22:12

今日も我が家は、孟宗汁だよ(^-^)/
うちでは、油揚げとワカメを入れて食べています。
こっちの孟宗は、アク抜きしなくても美味しく食べれますよ!
うちでは、油揚げとワカメを入れて食べています。
こっちの孟宗は、アク抜きしなくても美味しく食べれますよ!
Posted by リサナママ at 2008年05月06日 22:15
あぁ~リサナママの孟宗汁が食べたい!
湯田川の孟宗食べたいなぁ~。
我が家は椎茸と油揚げです。
湯田川の孟宗食べたいなぁ~。
我が家は椎茸と油揚げです。
Posted by アド at 2008年05月06日 22:30
リサナママさん
うぅ~、自分で記事にしておきながら、また食べたくなってきた♪
我が家のフキと交換しませんか(笑)
うぅ~、自分で記事にしておきながら、また食べたくなってきた♪
我が家のフキと交換しませんか(笑)
Posted by バック
at 2008年05月06日 22:35

アドさん
湯田川の孟宗も有名ですネ。
こんどこの時期に行くことが出来たら、
皆さんのご自宅を周って孟宗汁の味比べをしてみたいです♪
湯田川の孟宗も有名ですネ。
こんどこの時期に行くことが出来たら、
皆さんのご自宅を周って孟宗汁の味比べをしてみたいです♪
Posted by バック
at 2008年05月06日 22:37

お腹が空いてきました!
とっても美味しそうです♪
山形料理は美味しいものばかりで・・・。
つまの実家(山形出身)では納豆汁です^^
孟宗汁食べてみたいです☆
とっても美味しそうです♪
山形料理は美味しいものばかりで・・・。
つまの実家(山形出身)では納豆汁です^^
孟宗汁食べてみたいです☆
Posted by ぺりどっと at 2008年05月06日 23:30
ぺりーどっとさん
今週末は庄内ですか(^-^)/
孟宗汁はいまが旬です♪
旬と書いてタケノコですネ(^-^)/
今週末は庄内ですか(^-^)/
孟宗汁はいまが旬です♪
旬と書いてタケノコですネ(^-^)/
Posted by バック at 2008年05月06日 23:34
家の孟宗汁もアオサやわかめ入れて食べます。
この間の庄内藩のもそじるも中々おいしかったですよ。
(^o^)
この間の庄内藩のもそじるも中々おいしかったですよ。
(^o^)
Posted by ジムパパ at 2008年05月07日 00:13
今日…もう昨日ですね
Bleumama と一緒にお出かけしてBleuに長居して
遅くなってしまいました(^-^;
「孟宗」ってなんて読むんですか?南陽にはなんよう(ナイヨウ)
チャンチャン♪
Bleumama と一緒にお出かけしてBleuに長居して
遅くなってしまいました(^-^;
「孟宗」ってなんて読むんですか?南陽にはなんよう(ナイヨウ)
チャンチャン♪
Posted by saitosai at 2008年05月07日 00:22
ジムパパさん
アオサがなかなか人気ですネ♪
実は我が家は海が埋め立てられるまで海苔を採っていました。
もう50年前のことですが♪
アオサがなかなか人気ですネ♪
実は我が家は海が埋め立てられるまで海苔を採っていました。
もう50年前のことですが♪
Posted by バック at 2008年05月07日 00:55
saitosaiさん
午前様ですか♪
庄内の料理のようなので南陽にはないよう(^-^)/
高畠って、南陽ですよね?
孟宗はモウソウです。
孟宗竹モウソウチクを使った孟宗汁です。
午前様ですか♪
庄内の料理のようなので南陽にはないよう(^-^)/
高畠って、南陽ですよね?
孟宗はモウソウです。
孟宗竹モウソウチクを使った孟宗汁です。
Posted by バック at 2008年05月07日 01:02
うわ~♪ 食べたい♪ あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年05月07日 08:33
どもども♪
うちは、父が酒田出身で、孟宗は油揚を入れて味噌と酒粕で煮たのを食べて育ちました。
同じ孟宗でも内陸では醤油味で牛肉と糸コン入れて煮るんですよね♪
わたし どっちも好き♪
うちは、父が酒田出身で、孟宗は油揚を入れて味噌と酒粕で煮たのを食べて育ちました。
同じ孟宗でも内陸では醤油味で牛肉と糸コン入れて煮るんですよね♪
わたし どっちも好き♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年05月07日 09:19
こんにちは(^0^)
孟宗汁 美味しそうですね〜(^_^;)ゴクッ
本場のを食べてきたんですね うらやましい(^^*)
山形と云えばsaitosaiさんの出身地ではないですかぁ
作り方を教わって作ってみたいですね(*^^*)
お邪魔しました
ではまた(^^)/~~~
孟宗汁 美味しそうですね〜(^_^;)ゴクッ
本場のを食べてきたんですね うらやましい(^^*)
山形と云えばsaitosaiさんの出身地ではないですかぁ
作り方を教わって作ってみたいですね(*^^*)
お邪魔しました
ではまた(^^)/~~~
Posted by Bleumama at 2008年05月07日 11:15
いいなぁバックさん
本場の食べたことないです。
汁ありも汁なしも、おいしそう〜ジュル
本場の食べたことないです。
汁ありも汁なしも、おいしそう〜ジュル
Posted by ネバー at 2008年05月07日 11:37
>ネバーさん…
家で食べたのがソレです
肉抜きでしたが(^^;
家で食べたのがソレです
肉抜きでしたが(^^;
Posted by ガジラ at 2008年05月07日 12:04
随分と孟宗汁話題がつきませんですね!もう少ししたら笹竹こ子が出ますよ!
これまたんまいよ〜!でも食べるとキコキコいうから嫌いだという人居ますね(>_<)
これまたんまいよ〜!でも食べるとキコキコいうから嫌いだという人居ますね(>_<)
Posted by G at 2008年05月07日 13:21
婆薔薇さん家で、生まれて初めて庄内味の酒粕味食べさせて頂きました♪
Gさん!笹竹の子採りに連れてって(=゜ω゜)ノ
Gさん!笹竹の子採りに連れてって(=゜ω゜)ノ
Posted by 藤丸 at 2008年05月07日 14:30
プリーズ☆加川さん
食べるなら今ですヨ♪ あはは♪
食べるなら今ですヨ♪ あはは♪
Posted by バック at 2008年05月07日 18:58
婆薔薇さん
ごちそうさまでした♪
牛肉と糸コンを一緒に煮ると、牛肉が堅くなってしまう気もしますが
孟宗竹が一緒なら大丈夫なのかな^^
酒粕が入っているのも、入っていないのも美味しいですネ♪
ごちそうさまでした♪
牛肉と糸コンを一緒に煮ると、牛肉が堅くなってしまう気もしますが
孟宗竹が一緒なら大丈夫なのかな^^
酒粕が入っているのも、入っていないのも美味しいですネ♪
Posted by バック at 2008年05月07日 19:14
Bleumamaさん
saitosaiさんは山形の内陸のようですので孟宗汁がないようです♪
その土地の料理を旬の時期にその土地へ行って食べるのが一番嬉しいです^^
saitosaiさんは山形の内陸のようですので孟宗汁がないようです♪
その土地の料理を旬の時期にその土地へ行って食べるのが一番嬉しいです^^
Posted by バック at 2008年05月07日 19:14
ネバーさん
婆薔薇さんはとっても料理上手ですので、山辺で教わっちゃいましょう♪
婆薔薇さんはとっても料理上手ですので、山辺で教わっちゃいましょう♪
Posted by バック at 2008年05月07日 19:14
ガジラさん
ミエコさんは孟宗汁を作れるのですネ♪
ミエコさんは孟宗汁を作れるのですネ♪
Posted by バック at 2008年05月07日 19:14
『G』さん
庄内のブロガーさんは、もう笹竹の記事もアップされていました^^
タケノコは大好きなので羨ましいです♪
庄内のブロガーさんは、もう笹竹の記事もアップされていました^^
タケノコは大好きなので羨ましいです♪
Posted by バック at 2008年05月07日 19:14
藤丸さん
私も孟宗汁を知らなかったので、今回が初めてでした。
酒粕がポイントですネ♪
私も孟宗汁を知らなかったので、今回が初めてでした。
酒粕がポイントですネ♪
Posted by バック at 2008年05月07日 19:14
笹竹の子は山形では蔵王周辺、月山周辺、肘折り周辺、に行ってますが太い竹の子より皮むきの大変な細い笹竹の子の方が味が有って美味しいような気がします。渓流釣りをしながら偶に採ってきますよ!!今頃はこごみかな?でも今年は早く出てるかも!?
Posted by G at 2008年05月07日 21:29
『G』さん
渓流釣りもされるんですネ♪
岩魚に笹竹!!!
う~~んまい(笑)
渓流釣りもされるんですネ♪
岩魚に笹竹!!!
う~~んまい(笑)
Posted by バック at 2008年05月07日 21:58