2009年03月12日
馬車道を歩けば
煉瓦が敷き詰められた馬車道。
下を向いて歩くと。。。。

馬車がデザインされたマンホール。

馬車が描かれたタイル。

ガス灯が描かれたタイル。


馬車がデザインされたマークはこんなところにも。
下を向いて歩くと。。。。

馬車がデザインされたマンホール。

馬車が描かれたタイル。

ガス灯が描かれたタイル。


馬車がデザインされたマークはこんなところにも。
2008年11月09日
馬のボラード
んだ!のはらほろさんが
『酒田の灯台』のクルマ止めポストを紹介されておられました。
このクルマ止めポストの名称は『ボラード』と呼ばれているようです。
昨夜、深夜の横浜を散歩していて見つけた『馬のボラード』です。

暗い夜道を男一人で歩いていて、
ストロボなんざを焚いていたらどんな目に合うか分からないので
かなり見難い写真になってしまいました^^
機会がありましたら、昼間に撮り直しに行きたいと思います(笑)
この『馬のボラード』が設置されている場所・・・・・
どこだか分かりますでしょうか???
[下を向いて歩こう in hama1] に登録しています。
『酒田の灯台』のクルマ止めポストを紹介されておられました。
このクルマ止めポストの名称は『ボラード』と呼ばれているようです。
昨夜、深夜の横浜を散歩していて見つけた『馬のボラード』です。

暗い夜道を男一人で歩いていて、
ストロボなんざを焚いていたらどんな目に合うか分からないので
かなり見難い写真になってしまいました^^
機会がありましたら、昼間に撮り直しに行きたいと思います(笑)
この『馬のボラード』が設置されている場所・・・・・
どこだか分かりますでしょうか???
[下を向いて歩こう in hama1] に登録しています。
2008年09月07日
2008年09月06日
「下を向いて歩こう」 in hama1
んだ!の『はらほろさん』が始めたフォトラバ『下を向いて歩こう』
hama1からは参加できないので、hama1に分室を作ってしまいました。
フォトラバ『下を向いて歩こう』の主旨は
マンホールの上蓋の写真コレクションです。
マンホールに限らず、“路上の芸術”を大募集してます(^O^)/
最初は横浜の標準的なマンホール!

マンホールの中心部分に描かれたマークは横浜市のマークです。
カタカナのハマがデザイン化されています。
[下を向いて歩こう in hama1] に参加しています。
hama1からは参加できないので、hama1に分室を作ってしまいました。
フォトラバ『下を向いて歩こう』の主旨は
マンホールの上蓋の写真コレクションです。
マンホールに限らず、“路上の芸術”を大募集してます(^O^)/
最初は横浜の標準的なマンホール!

マンホールの中心部分に描かれたマークは横浜市のマークです。
カタカナのハマがデザイン化されています。
[下を向いて歩こう in hama1] に参加しています。