2018年07月14日
しながわ水族館
猛暑続きで、家から出たくはない連休となりました。
今週は夏風邪で休んでしまったので、これから土曜出勤です(泣)
少しでも涼しそうな写真はないかと探したら、
昨年撮ったしながわ水族館での画像を見つけました。





今週は夏風邪で休んでしまったので、これから土曜出勤です(泣)
少しでも涼しそうな写真はないかと探したら、
昨年撮ったしながわ水族館での画像を見つけました。
2018年07月10日
2018年03月26日
2017年11月20日
フォトマスター検定
気温が下がり肌寒くはなりましたが、前日とは変わり晴天となった日曜日。
朝からフォト検定試験を受けてきました。
来年の試験で1級を受けるつもりで、今年は準1級受験でどんなものかを腕試し^^
かなり難問が出ることは分かっていましたが、
試験前日に小一時間ほど過去問をながめただけでの受験でした。
試験会場は横浜国立大学。
距離はないけれど交通の便は意外とよくなく、自宅から1時間以上かかりました。
出来れば来年はもう少し楽に行ける会場にして欲しいなぁ。。。
受付開始は9:50。
入室の準備が整うまで会場となる教室の外の廊下で待たされます。
「寒いでしょうからもう入ってください」と予定より少し早く入室出来ましたが、
会場内の暖房はまだ効いておらず、廊下にいるのと変わらない(笑)
結局、暖房は会場を出るまで効いてきませんでした。
試験時間は10:40~12:00の80分。
途中から終了5分前まで途中退出が可能で、再入室は出来ませんが帰ることは出来ます。
試験問題はやはりマニアックとしか言い様がない問題が多かったです。
来週には解答速報が発表されるので合否の判断が多少はつくと思いますが、
あまり期待は出来そうにもありません。
試験問題は写真技術に関して多岐に渡っていますので、
試験勉強を契機に知らなかったことを勉強する機会になると思います。
なお、この試験に受かりフォトマスター検定の資格を持ったとしても、
写真教室の講師でもしない限りは特段なメリットはありません^^
朝からフォト検定試験を受けてきました。
来年の試験で1級を受けるつもりで、今年は準1級受験でどんなものかを腕試し^^
かなり難問が出ることは分かっていましたが、
試験前日に小一時間ほど過去問をながめただけでの受験でした。
試験会場は横浜国立大学。
距離はないけれど交通の便は意外とよくなく、自宅から1時間以上かかりました。
出来れば来年はもう少し楽に行ける会場にして欲しいなぁ。。。
受付開始は9:50。
入室の準備が整うまで会場となる教室の外の廊下で待たされます。
「寒いでしょうからもう入ってください」と予定より少し早く入室出来ましたが、
会場内の暖房はまだ効いておらず、廊下にいるのと変わらない(笑)
結局、暖房は会場を出るまで効いてきませんでした。
試験時間は10:40~12:00の80分。
途中から終了5分前まで途中退出が可能で、再入室は出来ませんが帰ることは出来ます。
試験問題はやはりマニアックとしか言い様がない問題が多かったです。
来週には解答速報が発表されるので合否の判断が多少はつくと思いますが、
あまり期待は出来そうにもありません。
試験問題は写真技術に関して多岐に渡っていますので、
試験勉強を契機に知らなかったことを勉強する機会になると思います。
なお、この試験に受かりフォトマスター検定の資格を持ったとしても、
写真教室の講師でもしない限りは特段なメリットはありません^^
2014年12月15日
Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S
cafe emo.さんでお宝フィルムカメラが拝見出来るとあって、
負けずに古いレンズを持って行ってみました。
ニコンのレンズの中でも一番明るい 『Ai Nikkor 50mm f/1.2S』
とってもクセがあるマニュアルフォーカスレンズです。
開放で撮るともろにクセ玉となります。

Nikon Df , Ai Nikkor 50mm f/1.2S , 1/800秒 , f/5.6 , ISO200

Nikon Df , Ai Nikkor 50mm f/1.2S , 1/3200秒 , f/1.2 , ISO200
負けずに古いレンズを持って行ってみました。
ニコンのレンズの中でも一番明るい 『Ai Nikkor 50mm f/1.2S』
とってもクセがあるマニュアルフォーカスレンズです。
開放で撮るともろにクセ玉となります。

Nikon Df , Ai Nikkor 50mm f/1.2S , 1/800秒 , f/5.6 , ISO200

Nikon Df , Ai Nikkor 50mm f/1.2S , 1/3200秒 , f/1.2 , ISO200
2014年06月10日
六十の手習い
今年の3月で60歳を迎えたのですが、
リタイアを意識して一年前にデジタル一眼レフを手に入れました。
仕事をリタイアしたら好きな写真でも撮りながら楽しんでいこうと思って手に入れたデジ一。
徐々にレンズ等も揃ってはきたのですが
まだまだ仕事に追い回されている日々が続いており、
せっかく手に入れたカメラを使う機会がまったくありません。
これではもったいないと思っていたところ、
よくよく考えてみるとカメラを始めた中学生の頃からこれまで間
写真の撮り方をまともに教わったことがないことに気付き、
それならば半強制的にカメラに触る時間を取るためにも
カメラ教室に参加してみようと思い立ちました。
そして3月には毎週土曜日に計4回の基礎コースを受け、
日本丸の周りでの実習も恥ずかしながらも楽しんできました。
続きを読む
リタイアを意識して一年前にデジタル一眼レフを手に入れました。
仕事をリタイアしたら好きな写真でも撮りながら楽しんでいこうと思って手に入れたデジ一。
徐々にレンズ等も揃ってはきたのですが
まだまだ仕事に追い回されている日々が続いており、
せっかく手に入れたカメラを使う機会がまったくありません。
これではもったいないと思っていたところ、
よくよく考えてみるとカメラを始めた中学生の頃からこれまで間
写真の撮り方をまともに教わったことがないことに気付き、
それならば半強制的にカメラに触る時間を取るためにも
カメラ教室に参加してみようと思い立ちました。
そして3月には毎週土曜日に計4回の基礎コースを受け、
日本丸の周りでの実習も恥ずかしながらも楽しんできました。
