2013年05月14日

坂東四番札所 海光山・長谷寺(はせでら)

5月12日(日)

二年もの間が空いてしまいましたが、
『バイクで巡る坂東三十三観音霊場』
を再開することにしました。

再開して最初に訪れたのが鎌倉・長谷寺。




当初はバイクで巡る予定だった鎌倉・長谷寺ですが、
渋滞と置き場所を考えて今回は電車を利用しました。

GW明けの週末なので午前中に行けば人混みを避けられるかと思いましたが、
お参りを済ませた頃には観光客でごった返してしまい
場所によっては身動き出来ないほどでした。




  


2011年04月10日

坂東十四番札所 瑞応山・弘明寺(ぐみょうじ)

4月10日(日)

昨日の雨風もおさまり穏やかな休日となり

花見を兼ねて弘明寺へお参りをしてきました。




京浜急行の弘明寺駅を降りると花見客で人が溢れていました。

仁王門の前から右へ行くと駅ですが、道路が人でいっぱいです。



弘明寺の商店街も人で溢れています。




仁王門からお寺へ入り



階段を少し昇って左側には身代地蔵菩薩


階段を登りきると目の前には本堂が


右には七つ石


そして鐘楼堂


左には大師堂


左奥には聖天堂




弘明寺の由来は天平9年(737年)から始まり、
寛徳元年(1044年)には本堂が建立されたとあり、
横浜では最古のお寺ということです。

弘明寺商店街はいまでも賑わっていますが、
これも弘明寺の門前としてのご利益だと聞いたことがあります^^
  


2011年04月08日

坂東十三番札所 金龍山・浅草寺(せんそうじ)

4月8日(金)

福島の放射能問題で外国人観光客が姿を消して空いていると聞き、
お釈迦さまの誕生日でもあるきょう、
仕事を早めに切り上げて浅草寺へお参りをしてきました。

雷門


仲見世を抜けると桜が満開に


宝蔵門


宝蔵門をくぐり、左を見ると

五重塔

右を見ると

スカイツリー^^

本堂



きょうはお釈迦さまの誕生日でしたので
本堂の近くで甘茶が無料で供されておりました。



観光客の姿がいつもより少なく、
影向堂(ようごうどう)の辺りは人もまばらでした。

  


2010年12月15日

バイクで巡る坂東三十三観音霊場

鎌倉三十三観音巡りを結願すると同時に、

「バイクで巡る坂東三十三観音霊場」

を発願しました。




坂東三十三観音巡りのお寺は関東の一都六県にまたがっていますので、
日数をかけて巡ろうと思います。

今回は順打ちは無理なのですが、
一番杉本寺、十三番浅草寺、十四番弘明寺以外のお寺へはバイクで巡ります。
冬の間は神奈川や千葉がメインになりますが、
気候が良くなったら栃木、群馬への宿泊ツーリングも検討しています。


すでに一番杉本寺、二番岩殿寺、三番安養院へのお参りは済ませました♪


一番 大蔵山・杉本寺(すぎもとでら) 天台宗 十一面観世音菩薩
     神奈川県鎌倉市二階堂903
二番 海雲山・岩殿寺(ほうかいじ) 曹洞宗 十一面観世音菩薩
     神奈川県逗子市久木5-7-11
三番 祇園山・安養院(あんよういん) 浄土宗 千手観世音菩薩
     神奈川県鎌倉市大町3-1-22
四番 海光山・長谷寺(はせでら) 浄土宗 十一面観世音菩薩
     神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
五番 飯泉山・勝福寺(しょうふくじ) 真言宗東寺派 十一面観世音菩薩
     神奈川県小田原市飯泉1161
六番 飯上山・長谷寺(はせでら) 高野山真言宗 十一面観世音菩薩
     神奈川県厚木市飯山5605
七番 金目山・光明寺(こうみょうじ) 天台宗 聖観世音菩薩
     神奈川県平塚市南金目896
八番 妙法山・星谷寺(しょうこくじ) 真言宗大覚寺派 聖観世音菩薩
     神奈川県座間市入谷3-3583-1
九番 都幾山・慈光寺(じこうじ) 天台宗 十一面千手千眼観世音菩薩
     埼玉県比企郡ときがわ町西平386
十番 巌殿山・正法寺(しょうほうじ) 真言宗智山派 千手観世音菩薩
     埼玉県東松山市岩殿1229
十一番 岩殿山・安楽寺(あんらくじ) 真言宗智山派 聖観世音菩薩
     埼玉県比企郡吉見町御所374
十二番 華林山・慈恩寺(じおんじ) 天台宗 千手観世音菩薩
     埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139
十三番 金龍山・浅草寺(せんそうじ) 聖観音宗 聖観世音菩薩
     東京都台東区浅草2-3-1
十四番 瑞応山・弘明寺(ぐみょうじ) 高野山真言宗 十一面観世音菩薩
     横浜市南区弘明寺町267
十五番 白岩山・長谷寺(ちょうこくじ) 金峯山修験本宗 十一面観世音菩薩
     群馬県高崎市白岩町448
十六番 五徳山・水澤寺(みずさわでら) 天台宗 千手観世音菩薩
     群馬県渋川市伊香保町水沢214
十七番 出流山・満願寺(まんがんじ) 真言宗智山派 千手観世音菩薩
     栃木県栃木市出流町288
十八番 日光山・中禅寺(ちゅうぜんじ) 天台宗 千手観世音菩薩
     栃木県日光市中善寺歌ヶ浜2578
十九番 天開山・大谷寺(おおやじ) 天台宗 千手観世音菩薩
     栃木県宇都宮市大谷町1198
二十番 獨鈷山・西明寺(さいみょうじ) 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩
     栃木県芳賀郡益子町大字益子4469
二十一番 八溝山・日輪寺(にちりんじ) 天台宗 十一面観世音菩薩
     茨城県久慈郡大子町上野宮字真名板倉2134
二十二番 妙福山・佐竹寺(さたけじ) 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩
     茨城県常陸太田市天神林町2404
二十三番 佐白山・観世音寺(かんぜおんじ) 普門宗 十一面千手観世音菩薩
     茨城県笠間市笠間1056-1
二十四番 雨引山・楽法寺(らくほうじ) 真言宗豊山派 延命観世音菩薩
     茨城県桜川市本木1
二十五番 筑波山・大御堂(おおみどう) 真言宗豊山派 千手観世音菩薩
     茨城県つくば市筑波748
二十六番 南明山・清瀧寺(きよたきじ) 真言宗豊山派 聖観世音菩薩
     茨城県土浦市大字小野1151
二十七番 飯沼山・円福寺(えんぷくじ) 真言宗 十一面観世音菩薩
     千葉県銚子市馬場町293
二十八番 滑河山・龍正院(りょうしょういん) 天台宗 十一面観世音菩薩
     千葉県成田市滑川1196
二十九番 海上山・千葉寺(せんようじ) 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩
     千葉市中央区千葉寺町161
三十番 平野山・高蔵寺(こうぞうじ) 真言宗豊山派 聖観世音菩薩
     千葉県木更津市矢那1245
三十一番 大悲山・笠森寺(かさもりでら) 天台宗 十一面観世音菩薩
     千葉県長生郡長南町笠森302
三十二番 音羽山・清水寺(きよみずでら) 天台宗 千手観世音菩薩
     千葉県いすみ市岬町鴨根1270
三十三番 補陀洛山・那古寺(なごでら) 真言宗智山派 千手観世音菩薩
     千葉県館山市那古1125
番外   定額山・善光寺(ぜんこうじ) 無宗派 阿弥陀如来
     長野県長野市元善町491
番外   北向山・北向観音(きたむきかんのん) 天台宗 千手観世音菩薩
     長野県上田市別所温泉1656