2014年01月06日

仕事始め




きょうから仕事始めです。

ビル全体が冷えきっているので、
二時間経ってやっと部屋が温かくなってきました。



今年は仕事が忙しくなることが確定しています。
リタイア前の最後の山場となるかと思いますが、
そのつもりで覚悟して当たるつもりです。




同じカテゴリー(日記/雑感)の記事画像
さくらんぼ♪
万博記念公園駅
チョコの日
明けましておめでとうございます
大型連休!
ランチ難民
同じカテゴリー(日記/雑感)の記事
 さくらんぼ♪ (2018-04-02 09:17)
 万博記念公園駅 (2018-02-16 13:02)
 チョコの日 (2018-02-14 16:56)
 明けましておめでとうございます (2018-01-02 21:45)
 仕事納め (2017-12-28 11:49)
 大型連休! (2015-05-02 17:35)

Posted by バックG at 07:21│Comments(8)日記/雑感
この記事へのコメント
遅ればせながら 明けましておめでとうございます。

仕事が忙しくなる・・・すごいですね。

光明堂はこの3月末で閉店が決まりました。
こんな時がくることはわかってはいましたけど、少しさびしい・・・?
でも、ホッとしてる気持ちもあるんですよ。

今年もどうぞ、お体 気をつけて!
Posted by ゆきどんゆきどん at 2014年01月08日 08:30
ゆきどんさん

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

光明堂さんが3月末で閉店されるとのことには驚きました。

デジタル一眼を手に入れて、これからは時間をつくって
あちこちカメラを持って歩き回ろうかと思っていましたが、
新たな開発プロジェクトのメンバーとなることが決まり
来年まで忙しくなってしまいました。
けれどもなんとか時間を空けてまた顔を出したいと思ってます。
Posted by バックG at 2014年01月09日 03:51
遅くなりましたが、おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
お体にお気をつけて、お仕事頑張ってください。

今年からさらなる変態になるため準備を進めています。
公私共に自分を追い込んでいきたいと思います。
見た目は普通(笑)なので引かないでくださいね。
今年こそ頂いた本を参考にして遠征したいと思います。
Posted by かズ at 2014年01月14日 00:29
かズさん

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年は変態道を究める修行にさらに邁進されるのですネ(笑)
雪が解けたころに山形へ遊びに行きたいと思っています。
またお会いできる日を楽しみにしております♪
Posted by バックG at 2014年01月14日 06:53
はじめまして!
横浜磯子七福神で検索してこちらのブログにたどり着きました。いきなりで失礼かもしれませんが質問させてください。

今まで横浜近隣で七福神めぐりをたくさんされていますが、本当に無知で恥ずかしいのですが、七福神をめぐると朱印?というかはんこのようなものを押していただくことができるのですか?
紹介されている、それぞれの七福神のはんこのようなものに魅かれました。
私も横浜に住んでいるので、ぜひ巡って手にしてみたいと思いました。

初めてで大変失礼ですが、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いいたします。
Posted by かもみーる at 2014年01月20日 11:07
かもみーるさん

はじめまして♪
レスが遅くなってしまいゴメンナサイ。

これまで横浜金澤、横浜磯子、そして鎌倉の七福神めぐりの経験があります。
七福神用のご朱印は一枚の色紙に七福神が揃うようになっており、
七福神のお寺で七福神用の色紙が置かれています。

七福神めぐりで訪れる横浜金澤、横浜磯子のそれぞれのお寺は
あまり大きなお寺ではなく、住職の家族だけで応対されているお寺もあります。
1月中の週末は訪れる人も多いので、
檀家の方々と思われる近所の方々が交代で応対してくださっているようです。
賑やかなお寺ではお茶、白酒、飴玉、みかん、せんべいなどの接待を受けることも出来ました^^
ただ2月になってしまうと訪れる人も減るのでお寺で応対出来ないこともあり、
お朱印を受けられないことも考えられます。
ですのでお朱印を集めながらの七福神めぐりは、横浜では諦めた方がよいかと思われます。
鎌倉七福神めぐりは比較的大きなお寺をめぐりますから、まだ間に合うと思います。

私が横浜磯子七福神をめぐったときは、
それぞれのお寺でご朱印とともに小さいお守りをいただきました。
色紙には折り紙で作ったような小さな宝船が付いていて、
いただた7枚のお守りを差し込むことが出来るようになっています♪
Posted by バックG at 2014年01月27日 14:11
ご丁寧に教えていただきましてありがとうございます!
そうなんですね…
お話を聞いていると、七福神めぐりは年明けに行くものなのですね!
少し残念ですが、ご朱印はまた来年の楽しみにします♪
磯子は近くなので、近いうちに歩いて巡ってみようと思いました!

本当にありがとうございます♪
Posted by かもみーる at 2014年01月27日 22:18
かもみーるさん

どこの七福神めぐりも一日で回れるようになっているようですが、
磯子七福神は比較的近場に集まっているので、
すべて歩いて回れることが出来るので散歩がてらに回ることをお勧めします。
ネットで磯子七福神を検索すると
1月以外でもご朱印を集めることは出来そうでした。
ただし、ご本尊が御開帳されていない可能性が高いです。。。

金澤七福神は途中で京急電車、シーサイドラインを使うことになります。
1月上旬には横浜金沢観光協会が八景島シーパラダイスをゴールとした
「横浜金澤七福神スタンプラリー」を実施していますので
観光協会のHPから案内を確認してください。

鎌倉七福神は北鎌倉をスタートとして巡ります。
本覚寺と長谷寺との間は少し距離がありますが江ノ電やバスはとても混んでいるので歩いた方が良いと思います。
御霊神社までで七福神めぐりは済みますが、
鎌倉七福神はさらにもう一か所・・・江の島の江島神社が含まれます。
御霊神社から江の島までは距離がありますので江ノ電を利用した方が楽です。
江ノ電も長谷寺から先は混雑も少なくなります^^

七福神を歩いて巡ると、意外な街の姿を見ることが出来るかもしれません。
楽しみながら七福神を巡ってみてください♪
Posted by バックG at 2014年01月31日 09:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。