2007年05月07日
八条が池の霧島躑躅
噂に聞いた霧島躑躅を見るために京都へ行ってきました。
長岡天神の駅から10分ほど歩くと長岡天満宮の八条が池に着きます。
外周1kmほどの池の真ん中に池を分けるかのように中堤が築かれ
長岡天満宮への参道となっています。
この中堤を中心として霧島躑躅が植えられています。
中堤には2列に霧島躑躅が植栽されており、片側だけでも4~5m近くの幅があります。

長岡天神の駅から10分ほど歩くと長岡天満宮の八条が池に着きます。
外周1kmほどの池の真ん中に池を分けるかのように中堤が築かれ
長岡天満宮への参道となっています。
この中堤を中心として霧島躑躅が植えられています。
中堤には2列に霧島躑躅が植栽されており、片側だけでも4~5m近くの幅があります。
Posted by バックG at 12:47│Comments(8)
│京都
この記事へのコメント
みごとですね~!
こんなにすごいんですね^^うわさには聞いていたけど。
手入れなさる方のご苦労が感じられますね。
この連休、神戸の友人は、宇治に藤を見にいったそうです。
平等院の藤は見事だそうです^^
お疲れは残っていませんか?
こんなにすごいんですね^^うわさには聞いていたけど。
手入れなさる方のご苦労が感じられますね。
この連休、神戸の友人は、宇治に藤を見にいったそうです。
平等院の藤は見事だそうです^^
お疲れは残っていませんか?
Posted by ★Stacie at 2007年05月07日 14:15
はいたい♪
わぁーすごいですね!
モコモコしてますね♪
私が生まれ育ったところには、毎年四季折々(桜→ツツジ→アジサイ→コスモス→一面の雪化粧)を感じさせられる場所があったので、ツツジを見ると、その街が思い出されます。
わぁーすごいですね!
モコモコしてますね♪
私が生まれ育ったところには、毎年四季折々(桜→ツツジ→アジサイ→コスモス→一面の雪化粧)を感じさせられる場所があったので、ツツジを見ると、その街が思い出されます。
Posted by ちゅらいろ at 2007年05月07日 21:08
★Stacieさん
噂には聞いていたのですが実際に目にすると感動モノでした!!!
昨夏に平等院へ行きましたが立派な藤棚がありました。
今回のどちらへ行こうかと迷ったのですが、ツツジをとりました(笑)
平等院の藤と、佐賀・唐津城の藤は是非とも一度は
花が咲いているときに行きたいと思っています。
噂には聞いていたのですが実際に目にすると感動モノでした!!!
昨夏に平等院へ行きましたが立派な藤棚がありました。
今回のどちらへ行こうかと迷ったのですが、ツツジをとりました(笑)
平等院の藤と、佐賀・唐津城の藤は是非とも一度は
花が咲いているときに行きたいと思っています。
Posted by バック at 2007年05月08日 08:25
ちゅらいろさん
他にも平戸躑躅なども咲いていたのですが
霧島躑躅の圧倒的な真紅が見事でした。
満開の4月29日に行ったのですが5月1日の雨でほとんどの花が落ちてしまったそうです。
ラッキーでした^^
この場所は桜や紅葉もキレイなようです。
他にも平戸躑躅なども咲いていたのですが
霧島躑躅の圧倒的な真紅が見事でした。
満開の4月29日に行ったのですが5月1日の雨でほとんどの花が落ちてしまったそうです。
ラッキーでした^^
この場所は桜や紅葉もキレイなようです。
Posted by バック at 2007年05月08日 08:33
すごーい、まるで油絵みたいに鮮やかな色ですね。
伏見のお稲荷さんもそうですが、京都って、鮮やかな赤が
似合う街ですよね。
旅に出たくなりました・・・。
「探さないで下さい・・・」と書いて〈笑
伏見のお稲荷さんもそうですが、京都って、鮮やかな赤が
似合う街ですよね。
旅に出たくなりました・・・。
「探さないで下さい・・・」と書いて〈笑
Posted by 045-082(初代若旦那) at 2007年05月08日 15:43
045-082(初代若旦那)さん
寺社仏閣は創建当時は案外ときれいな朱色に塗られていたようですね。
朱が鮮やかだと何となくありがたみがないような気がしてしまうのは
古いものにこそ侘び寂びがあるものだという刷り込みガ行なわれてしまっているのでしょうね。
だいぶ以前ですが、日本海が見たいといって
「探さないで下さい」と書き置きして無断欠勤していた輩がいましたが
一泊して帰ってきてしまいました。
どうやら一人では寂しかったようです(笑)
一人旅は最高だと思います^^
寺社仏閣は創建当時は案外ときれいな朱色に塗られていたようですね。
朱が鮮やかだと何となくありがたみがないような気がしてしまうのは
古いものにこそ侘び寂びがあるものだという刷り込みガ行なわれてしまっているのでしょうね。
だいぶ以前ですが、日本海が見たいといって
「探さないで下さい」と書き置きして無断欠勤していた輩がいましたが
一泊して帰ってきてしまいました。
どうやら一人では寂しかったようです(笑)
一人旅は最高だと思います^^
Posted by バック at 2007年05月08日 20:00
偕楽園の躑躅も綺麗でしたが、全然迫力が違う~!
(↑は梅がメインですしね)
すごーい!綺麗な紅色。紅蓮て言葉があるですが、紅躑躅みたいな言葉も欲しいくらい!
4枚目と12枚目と20枚目が特に好きです♪(*^^*)ノ
(↑は梅がメインですしね)
すごーい!綺麗な紅色。紅蓮て言葉があるですが、紅躑躅みたいな言葉も欲しいくらい!
4枚目と12枚目と20枚目が特に好きです♪(*^^*)ノ
Posted by いちご at 2007年05月10日 10:36
いちごさん
このつつじを見るために京都まで出掛けたのですから・・・。
十分に出掛けた価値がありました!
霧島躑躅の苗木を境内で売っていましたが
10本くらい買って帰りたかったです。
ちなみに、1本1500円でした。
このつつじを見るために京都まで出掛けたのですから・・・。
十分に出掛けた価値がありました!
霧島躑躅の苗木を境内で売っていましたが
10本くらい買って帰りたかったです。
ちなみに、1本1500円でした。
Posted by バック at 2007年05月10日 14:52