2007年05月14日
巣立ち
毎年4月の中旬を過ぎると、庭のもみじの木に「シジュウカラ」が営巣します。
もみじの木の洞に巣の材料となるモノを運び入れ、
いつしか卵を産み落とし、4~5匹の雛が孵ります。
そして例年ですと5月の連休頃に雛の巣立ちとなります。
今年は何故か巣立ちが遅く、
12日にはまだ盛んに雛の餌を求める鳴き声が聞こえていました。
そして13日の昼過ぎ、雛の鳴き声がパタッと止みました。
雛たちが巣立ったのです。
巣立つまでの間、親鳥の2匹は何度も何度も餌を獲って運び入れています。
庭に出て見ていると、餌をくわえた親鳥が巣の近くで人がいなくなるのを待っています。
過去には、巣から雛が出てきて飛び立つ姿を見たことも何度かありましたが
今年は気付かぬうちに巣立ってしまったようです。
雛の声が聞こえなくなってから久しぶりに「フキ」を収穫しました。
すでに60cm以上に伸びたフキをバケツに3杯採りました。
そのうち2杯分は近所へ配り、残りを我が家で煮たのですが
バケツ半分を処理するのがやっとでした。
これからしばらくキャラブキが食卓に上ることになります。
そしてフキを採っている横で、息子が夏みかんを採り始めました。
数10分で夏みかん50個の収穫。
その後、息子はひたすら夏みかんの皮を剥いていました。
そんな息子から先日届いたメール
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
さきほど、××に本社のある会社から、内定を頂きました(^-^;
詳しくは、会社案内を、リビングに置いておきます。
後は、しっかり勉強して、無事、卒業したいと思います。
ごきげんよう(`∀´)ノ彡
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
やっと息子も一人前の社会人になりそうです。
親として扶養する義務から解放されます。
写真は、期限無しに扶養しなければならない最強の被扶養者が
大好きな「おだまき」の花です。
雨が降った後に撮りましたので、濡れています。

もみじの木の洞に巣の材料となるモノを運び入れ、
いつしか卵を産み落とし、4~5匹の雛が孵ります。
そして例年ですと5月の連休頃に雛の巣立ちとなります。
今年は何故か巣立ちが遅く、
12日にはまだ盛んに雛の餌を求める鳴き声が聞こえていました。
そして13日の昼過ぎ、雛の鳴き声がパタッと止みました。
雛たちが巣立ったのです。
巣立つまでの間、親鳥の2匹は何度も何度も餌を獲って運び入れています。
庭に出て見ていると、餌をくわえた親鳥が巣の近くで人がいなくなるのを待っています。
過去には、巣から雛が出てきて飛び立つ姿を見たことも何度かありましたが
今年は気付かぬうちに巣立ってしまったようです。
雛の声が聞こえなくなってから久しぶりに「フキ」を収穫しました。
すでに60cm以上に伸びたフキをバケツに3杯採りました。
そのうち2杯分は近所へ配り、残りを我が家で煮たのですが
バケツ半分を処理するのがやっとでした。
これからしばらくキャラブキが食卓に上ることになります。
そしてフキを採っている横で、息子が夏みかんを採り始めました。
数10分で夏みかん50個の収穫。
その後、息子はひたすら夏みかんの皮を剥いていました。
そんな息子から先日届いたメール
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
さきほど、××に本社のある会社から、内定を頂きました(^-^;
詳しくは、会社案内を、リビングに置いておきます。
後は、しっかり勉強して、無事、卒業したいと思います。
ごきげんよう(`∀´)ノ彡
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
やっと息子も一人前の社会人になりそうです。
親として扶養する義務から解放されます。
写真は、期限無しに扶養しなければならない最強の被扶養者が
大好きな「おだまき」の花です。
雨が降った後に撮りましたので、濡れています。

Posted by バックG at 19:44│Comments(4)
│日記/雑感
この記事へのコメント
ご子息さまの就職内定 おめでとうございます。
色々なコトを経験されて、実り多い豊かな人生になられるよう、願っています。
色々なコトを経験されて、実り多い豊かな人生になられるよう、願っています。
Posted by なごみ at 2007年05月15日 15:41
内定、おめでとうございます。
社会人のスタートラインに立たれた訳ですが、
お父様から遺伝された、あくなき好奇心と、すばらしい表現力を
社会生活の中で磨いて頂いて、辛く楽しい、素晴しい人生を
過ごして頂きたい・・・と願っております。
まぁ、半人前の私が言えることではありませんが・・・・(笑
社会人のスタートラインに立たれた訳ですが、
お父様から遺伝された、あくなき好奇心と、すばらしい表現力を
社会生活の中で磨いて頂いて、辛く楽しい、素晴しい人生を
過ごして頂きたい・・・と願っております。
まぁ、半人前の私が言えることではありませんが・・・・(笑
Posted by 045-082(初代若旦那) at 2007年05月15日 21:45
なごみさん
ありがとうございます。
本人にとっては初めての就職なので緊張感もあると思います。
社会人になってからどう変わっていくのか楽しみです。
ありがとうございます。
本人にとっては初めての就職なので緊張感もあると思います。
社会人になってからどう変わっていくのか楽しみです。
Posted by バック at 2007年05月16日 12:46
045-082(初代若旦那)さん
ありがとうございます。
私よりも私の父の方が人間的には上だったと思いますが、
どうやら隔世遺伝しているようで
祖父の良いところもたくさん引き継いでいるようです。
職業の如何に関わらず、男は男らしく育って欲しいと願っています^^
ありがとうございます。
私よりも私の父の方が人間的には上だったと思いますが、
どうやら隔世遺伝しているようで
祖父の良いところもたくさん引き継いでいるようです。
職業の如何に関わらず、男は男らしく育って欲しいと願っています^^
Posted by バック at 2007年05月16日 12:49