2007年07月22日
京の想い出 長鉾巡行
7月17日8時11分に京都駅に着き、
荷物を預けてから地下鉄で京都市役所へ向かいました。
9時半頃に京都市役所前に着くと、すでに沿道は観客で埋まっていました。
河原町通をやってきた長鉾はこの交差点で御池通へと左へ曲がります。
なんとか良さそうな場所を確保して、長鉾がやってくるのを待ちました。

荷物を預けてから地下鉄で京都市役所へ向かいました。
9時半頃に京都市役所前に着くと、すでに沿道は観客で埋まっていました。
河原町通をやってきた長鉾はこの交差点で御池通へと左へ曲がります。
なんとか良さそうな場所を確保して、長鉾がやってくるのを待ちました。

長鉾の先頭が姿を現したのは10時25分頃。
すでに棒が足になっていました^^

外国の方もかなりの人数が参加していました。

辻回しは竹を濡らして車輪を横滑りさせます。

稚児さんは祇園祭の期間、神様であるそうです。


小型の鉾も続々と続いてきます。












長鉾の高さはビルの6階にまで届く高さでした。



鉾に描かれた絵には意外なものもありました。

鉾の数は全部で32。
全部の鉾を見る元気はなく、途中で引き上げてしまいました。
ただ、立っているだけでしたが身動きすることが出来ず、
腰から下が完全に固まっていました・・・orz
すでに棒が足になっていました^^

外国の方もかなりの人数が参加していました。

辻回しは竹を濡らして車輪を横滑りさせます。

稚児さんは祇園祭の期間、神様であるそうです。


小型の鉾も続々と続いてきます。












長鉾の高さはビルの6階にまで届く高さでした。



鉾に描かれた絵には意外なものもありました。

鉾の数は全部で32。
全部の鉾を見る元気はなく、途中で引き上げてしまいました。
ただ、立っているだけでしたが身動きすることが出来ず、
腰から下が完全に固まっていました・・・orz
Posted by バックG at 16:51│Comments(6)
│京都
この記事へのコメント
素敵ですねぇ。。現代と平安絵巻のミスマッチなんですけどそこがまたいいですね
途中の写真、顔を白いもので隠しているように見えるんですけど前見えているのかなぁ。。
途中の写真、顔を白いもので隠しているように見えるんですけど前見えているのかなぁ。。
Posted by χ at 2007年07月22日 18:05
χさん
やはり生で見たり聴いたりすると印象が全然違ってきます♪
白いもので顔を隠しているのは『 綾傘鉾 』という鉾で、
鬼形の踊り手、棒振り、鉦、太鼓のはやしかたが行列します。
目前に現れたときにはちょっと驚きました。
やはり生で見たり聴いたりすると印象が全然違ってきます♪
白いもので顔を隠しているのは『 綾傘鉾 』という鉾で、
鬼形の踊り手、棒振り、鉦、太鼓のはやしかたが行列します。
目前に現れたときにはちょっと驚きました。
Posted by バック at 2007年07月22日 18:58
稚児になるのもお清めの時期があって
(更になるには色んな偉い人のツテがあって)
大変だそうですね。
穢れたたぬきは遠くから見守る事にいたします。
┃電柱┃_・)ジー
実家でもお祭りだったとメールが入ってました。
(更になるには色んな偉い人のツテがあって)
大変だそうですね。
穢れたたぬきは遠くから見守る事にいたします。
┃電柱┃_・)ジー
実家でもお祭りだったとメールが入ってました。
Posted by しろたぬき at 2007年07月22日 20:32
しろたぬきさん
長刀鉾だけは唯一、生稚児でなければならないようです。
稚児を引き受けると経済的な負担も膨大なようで、
近年はなり手が見つかり難いようです。
祇園祭は女人禁制のしきたりが強く残っており、
稚児さんの世話はすべて男性が行なうようで
期間中は母親の作った食事も食べられないようです。
長刀鉾だけは唯一、生稚児でなければならないようです。
稚児を引き受けると経済的な負担も膨大なようで、
近年はなり手が見つかり難いようです。
祇園祭は女人禁制のしきたりが強く残っており、
稚児さんの世話はすべて男性が行なうようで
期間中は母親の作った食事も食べられないようです。
Posted by バック at 2007年07月22日 20:54
☆お祭りの凄さが伝わってきます!(・・)☆!
バックさん!なかなかのぅ~☆
☆ツ~!☆でしゅネェ~☆!(^^)☆
バックさん!なかなかのぅ~☆
☆ツ~!☆でしゅネェ~☆!(^^)☆
Posted by きまぐれキティー at 2007年07月23日 03:01
きまぐれキティーさん
ありがとうございます(^_^)v
ありがとうございます(^_^)v
Posted by バック at 2007年07月23日 05:35