2007年11月20日
おくのほそ道

月日は百代の過客にして
行きかふ年も又旅人也
NHKで9月、10月に放送されていた『おくのほそ道を歩こう』
まだ見ていないのですが、
録画しておいたものを時間があるときに見ようと思っています。
人の一生は旅のようなものであると「奥の細道」の書き出しにあります。
すでに名声を得ていた晩年に東北を歩いた芭蕉。
番組は白河の関から始まるようですが、ちょっと楽しみにしています。
Posted by バックG at 14:00│Comments(8)
│日記/雑感
この記事へのコメント
二度と後戻りのできない旅だったという事を最近知りました
(苦笑)
(苦笑)
Posted by ガジラ at 2007年11月20日 18:15
うちのじいさま、70代で芭蕉のあとを辿っていきましたよ~。
松尾芭蕉はじいさまが一番尊敬する俳人なのです。
清澄白河あたりにある芭蕉記念館に行ってみたいいちごでした。
ヘッダーの画像綺麗ですね!今迄で一番好きです(*^^*)ノ
松尾芭蕉はじいさまが一番尊敬する俳人なのです。
清澄白河あたりにある芭蕉記念館に行ってみたいいちごでした。
ヘッダーの画像綺麗ですね!今迄で一番好きです(*^^*)ノ
Posted by いちご at 2007年11月20日 20:23
ガジラさん
芭蕉は晩年を迎えようとする歳になってから旅立ったようですね。
奥の細道は東北だけかと思っていたら、
新潟から富山の方へも周っていたのですネ♪
芭蕉は晩年を迎えようとする歳になってから旅立ったようですね。
奥の細道は東北だけかと思っていたら、
新潟から富山の方へも周っていたのですネ♪
Posted by バック
at 2007年11月20日 21:26

いちごさん
おじいさんはまさか歩いて辿ったわけではないですよね。
芭蕉のファンはたくさんおられるから、いろいろな逸話も生まれるのでしょう。
ヘッダー画像、お褒めいただきありがとうです♪
おじいさんはまさか歩いて辿ったわけではないですよね。
芭蕉のファンはたくさんおられるから、いろいろな逸話も生まれるのでしょう。
ヘッダー画像、お褒めいただきありがとうです♪
Posted by バック
at 2007年11月20日 21:28

さすがに全部は歩いてないですが、2週間くらいかけて芭蕉の道筋を辿ってみちのくを歩き回ってきたですよ。
時折思うのですが、じいさまが生きてたら、バックさんと話が合いそうですw この番組もきっと見てたと思うです。
禅にも詳しいですよん♪ 私は全然ですが…(^^;)ノ
時折思うのですが、じいさまが生きてたら、バックさんと話が合いそうですw この番組もきっと見てたと思うです。
禅にも詳しいですよん♪ 私は全然ですが…(^^;)ノ
Posted by いちご at 2007年11月20日 22:33
あ~松島や♪ あ~松島や♪ 松島や♪ あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2007年11月21日 01:14
いちごさん
茶飲み友達になれたかも(笑)
お会いしてみたかったです♪
茶飲み友達になれたかも(笑)
お会いしてみたかったです♪
Posted by バック
at 2007年11月21日 05:02

プリーズ☆加川さん
松島はいい所ですネ♪
また、観光船に乗って楽しみたいです^^
松島はいい所ですネ♪
また、観光船に乗って楽しみたいです^^
Posted by バック
at 2007年11月21日 05:02
