2008年01月17日

かみのやま

JRの駅には観光地のポスターがたくさん貼られています。

やっと見つけました。

山形の上山のポスター♪

かみのやま

他の観光地のポスターは写真を使っているのに
何故か上山のポスターは絵!!!
しかも地名がヒラガナ♪

関東の人間にとって『置賜』『上山』も読めない地名であることが暴露されています。


ポスターには次のコピーが書かれています。

旅ゆけば、笑顔の「お多福」に。

冬の山形は魅力がいっぱい。
春告げの啓翁桜や雛人形、
自慢の味や心もあったまる温泉。
旅が終わる頃には、笑顔あふれる「お多福」顔に。

同じカテゴリー(日記/雑感)の記事画像
さくらんぼ♪
万博記念公園駅
チョコの日
明けましておめでとうございます
大型連休!
ランチ難民
同じカテゴリー(日記/雑感)の記事
 さくらんぼ♪ (2018-04-02 09:17)
 万博記念公園駅 (2018-02-16 13:02)
 チョコの日 (2018-02-14 16:56)
 明けましておめでとうございます (2018-01-02 21:45)
 仕事納め (2017-12-28 11:49)
 大型連休! (2015-05-02 17:35)

Posted by バックG at 21:52│Comments(12)日記/雑感
この記事へのコメント
(゚o゚)おぉっ!!
地元山形県民の私も、初めて拝見しました☆
さすが!上山♪
ここの湯に浸かると、絵がうまくなるんですよ(o^-')b
Posted by 藤丸 at 2008年01月17日 22:33
藤丸さん

絵がうまくなる♪  あはは♪

上山の風景を期待していたので、
このポスターを見つけたときは正直ガッカリしました。
山形の事を知っている人が少ないのに
これでは上山に温泉があることも分かり辛いです。。。
Posted by バックバック at 2008年01月17日 22:40
私も初めて見ました!
もしかして…
ガジラさんが描いたポスターだったら!?
と、期待しちゃってます♪

ガジラさんの反応が、楽しみだのo(^▽^)o
Posted by リサナママ at 2008年01月18日 00:11
びっくりしたぁ!

一瞬
自分の本名を暴露されたかと目を疑いましたよ〜

(疑ってよかったですが(笑))

ポスター【絵】なんですね
初めて見ました(汗)

かみのやまは
出羽三山参拝の後の精進落としをするところでメチャクチャHな事をする奥州三楽郷の一つだったらしいです


今は、昔々きれいだったお姉様達が街に溢れています

是非精進落としに、いらして下さい
Posted by ガジラ at 2008年01月18日 02:09
リサナママさん

おそらく地元の駅には貼られていないと思います♪

12月に宇都宮へ行ったときには、
横浜の観光ポスターを見つけました。
見慣れた風景を撮った写真でしたが、
地元以外の人には新鮮なんだろうなぁと思いながらも
ちゃんとチェックしてきました♪

ガジラさんはきっと驚くでしょうね^^
Posted by バックバック at 2008年01月18日 07:21
ガジラさん

『かみのやま』を見つけられて嬉しかったです♪

雪化粧した温泉街の写真を予想していたのですが、
意外にも絵で描かれたポスターでした。

お多福顔のお姉様がたくさん居られるのかな^^
Posted by バックバック at 2008年01月18日 07:26
旅に出る前から、「お多福」みたいな体型&顔をしている
僕はどうなっちゃうんでしょう?

まぁ、メタボなだけかもしれませんが。(笑

「置賜」はともかくとして、「上山」が読めなかったのが
悔しいです・・。(号泣
漢字、勉強しなおさなきゃ。
Posted by 045-082 (初代若旦那) at 2008年01月18日 09:08
045-082 (初代若旦那)さん

メタバーには嬉しい土地かもしれませんネ♪

人名や地名は読めなくても恥ではないですが、
『置賜』も『上山』も知らなければ読めないですよね。
「かみのやま」と見たら「神の山」と思ってしまいます♪
『置賜』は恥ずかしながらまったく知りませんでした。
Posted by バックバック at 2008年01月18日 11:49
山形には 沢山 読めない 土地が いっぱいありますよ♪

ツーリング中に 勉強になります♪

例えば♪   左沢、、、、

         あてらざわ です♪   

 私は がんばって 勉強しよう♪    あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年01月18日 12:02
プリーズ☆加川さん

『置賜』を調べてみたら、日本書紀にも書かれているそうです。
でも日本書紀って読んだことないし♪

実際に行ってみた土地の名前くらいは覚えていきたいですネ♪
Posted by バックバック at 2008年01月18日 12:06
読めない地名って由来がしっかりあるものですよね。
最近は読めない名前が多いようで・・・。
先生も大変だな、なんて思ってしまいますw
Posted by ペリドット at 2008年01月18日 12:39
ペリドットさん

不特定多数の人を相手にする仕事の場合は
難しい人名は大変でしょうね。
相手がお客さんの場合が多いので気苦労も多いと思います。

たまに営業で来る人の名前が変わった名前だったりすると
その名前のことを聞いてみたりしてしまいます♪
Posted by バックバック at 2008年01月18日 14:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。