2008年02月28日
スタート地点
先日、銀座を歩いていたらビルの解体工事現場に出くわしました。


85年の2月20日にそれまで勤めていた会社を退社しました。
そして翌日からフリーとして仕事をしながら、
先に会社を辞めていた先輩や後輩ら4人で会社を興しました。
比較的時間が自由だった私が会社設立のためにあちこち奔走し、
慣れない事務手続きに右往左往しながらも
会社の設立登記が済んだのが3月2日。
その会社の最初の事務所として入っていた小さな雑居ビルが取り壊されていました。
本当に小さくて古い事務所でしたが、なくなってしまうと思うとやはり感慨深いです。
ちなみに、一週間後の3月10日は息子が生まれた日。
今考えるとかなり無謀だったかもしれません♪
出産間際なのに、勤めていた会社を辞めて新しく会社を興すことに反対もせず
好きなようにやらせてくれた山の神に感謝です^^
そして翌日からフリーとして仕事をしながら、
先に会社を辞めていた先輩や後輩ら4人で会社を興しました。
比較的時間が自由だった私が会社設立のためにあちこち奔走し、
慣れない事務手続きに右往左往しながらも
会社の設立登記が済んだのが3月2日。
その会社の最初の事務所として入っていた小さな雑居ビルが取り壊されていました。
本当に小さくて古い事務所でしたが、なくなってしまうと思うとやはり感慨深いです。
ちなみに、一週間後の3月10日は息子が生まれた日。
今考えるとかなり無謀だったかもしれません♪
出産間際なのに、勤めていた会社を辞めて新しく会社を興すことに反対もせず
好きなようにやらせてくれた山の神に感謝です^^
Posted by バックG at 22:48│Comments(10)
│日記/雑感
この記事へのコメント
おはようございます。。
身重の奥さんがいるのに、会社設立とは・・・・・
本当に凄いと思います。
僕だったら・・・・です。
時代が移り変わり、景色や風景が変わってしまったとしても
自分の生き方にプライドを持って、常に前を向いていたい・・・・。
最近、そんなことを考えてる愚弟です。
くれぐれもお身体ご自愛。
無理しすぎませんように。
身重の奥さんがいるのに、会社設立とは・・・・・
本当に凄いと思います。
僕だったら・・・・です。
時代が移り変わり、景色や風景が変わってしまったとしても
自分の生き方にプライドを持って、常に前を向いていたい・・・・。
最近、そんなことを考えてる愚弟です。
くれぐれもお身体ご自愛。
無理しすぎませんように。
Posted by 若旦那 at 2008年02月29日 08:27
若旦那さん
おはようございます♪
あの頃はまだバブル期だったので、
後先考えずに行動できたのかもしれません。
その後バブルが弾けてから、
同じ頃に会社を設立した仲間が挫折していく姿をたくさん見ました。
なんとかやってこれたのも周りの人達の協力のおかげだと思います。
きょうは月末なので会社へ出社です。
緊急呼び出しがなければ早めに帰れそうです♪
ありがとうございます。
おはようございます♪
あの頃はまだバブル期だったので、
後先考えずに行動できたのかもしれません。
その後バブルが弾けてから、
同じ頃に会社を設立した仲間が挫折していく姿をたくさん見ました。
なんとかやってこれたのも周りの人達の協力のおかげだと思います。
きょうは月末なので会社へ出社です。
緊急呼び出しがなければ早めに帰れそうです♪
ありがとうございます。
Posted by バック
at 2008年02月29日 08:40

その時の ガンバリが♪
今の 優しい、バックさんが いるのですね♪
私も 目指します♪ よろしく お願いいたします♪
やさしい、 山の神さま ですね♪
あはは♪
今の 優しい、バックさんが いるのですね♪
私も 目指します♪ よろしく お願いいたします♪
やさしい、 山の神さま ですね♪
あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年02月29日 09:30
どっしり見据えた山の神☆
地底のマグマを、噴火させるも、爽やかな風運ぶのも
バックちゃん次第だったのですね♪
地底のマグマを、噴火させるも、爽やかな風運ぶのも
バックちゃん次第だったのですね♪
Posted by 藤丸 at 2008年02月29日 15:44
プリーズ☆加川さん
ありがとうございます♪
優しさ、明るさは加川さんの方が上を行っていますヨ^^
楽しい仲間たちが集まってくるのは加川さんの人徳です♪
ありがとうございます♪
優しさ、明るさは加川さんの方が上を行っていますヨ^^
楽しい仲間たちが集まってくるのは加川さんの人徳です♪
Posted by バック
at 2008年02月29日 19:27

藤丸さん
我が家の山は火山ではないですから♪
決して地中深くでマグマがドロドロと噴火のときを待っていたりはしません^^
待っていたりはしていないはず・・・
待っていたりはしていないものと信じています♪
我が家の山は火山ではないですから♪
決して地中深くでマグマがドロドロと噴火のときを待っていたりはしません^^
待っていたりはしていないはず・・・
待っていたりはしていないものと信じています♪
Posted by バック
at 2008年02月29日 19:29

こんにちは、バックさん。
味わい深いお話しありがとうございます。
私も88年に、自営のピアノ電子オルガン教師から足を洗って、脱サラならぬ「逆サラ」しました。理由のひとつはやはり幼い息子・・一人前の人間に育てる為には、安定した収入も必要ですし、親から残されたものは借金だけでしたし・・私が今プライドを持って仕事を出来るのも息子のお陰かも知れません。
バックさんが、今後とも健勝で過ごされるよう、お祈りします。
味わい深いお話しありがとうございます。
私も88年に、自営のピアノ電子オルガン教師から足を洗って、脱サラならぬ「逆サラ」しました。理由のひとつはやはり幼い息子・・一人前の人間に育てる為には、安定した収入も必要ですし、親から残されたものは借金だけでしたし・・私が今プライドを持って仕事を出来るのも息子のお陰かも知れません。
バックさんが、今後とも健勝で過ごされるよう、お祈りします。
Posted by scemo3440 at 2008年03月01日 11:58
東京に行く度思う事は、街が生きているって
めまぐるしく変化してゆく街、東京
新陳代謝を繰り返しながら姿を変えてゆく街の中で
でも思い出はいつまでも、その人の心に残っている
横浜だから海の神様かと思いましたが山の神様でしたか
めまぐるしく変化してゆく街、東京
新陳代謝を繰り返しながら姿を変えてゆく街の中で
でも思い出はいつまでも、その人の心に残っている
横浜だから海の神様かと思いましたが山の神様でしたか
Posted by ガジラ at 2008年03月01日 13:16
scemo3440さん
こんばんは♪
ちょうど逆だったのですネ♪
仕事にはその人の好き・嫌いと、向き・不向きがあると思いますが、
お互いになんとか子どもを無事に育て上げたのですから
満点ではなくても合格点はもらえたのではないでしょうか。
scemoさんのお仕事は、私としたら精神的な重圧に耐えられないと思います。
20年も続けてこられたscemoさんには、ただただ頭が下がります。
こんばんは♪
ちょうど逆だったのですネ♪
仕事にはその人の好き・嫌いと、向き・不向きがあると思いますが、
お互いになんとか子どもを無事に育て上げたのですから
満点ではなくても合格点はもらえたのではないでしょうか。
scemoさんのお仕事は、私としたら精神的な重圧に耐えられないと思います。
20年も続けてこられたscemoさんには、ただただ頭が下がります。
Posted by バック
at 2008年03月01日 21:30

ガジラさん
東京の変貌はいつになっても止まりませんネ。
常にどこかしらで再開発が行なわれているように思われます。
横浜もここ数年の変化はとても大きいです。
みなとみらい地域も日々その姿を変えています。
ガジラさんが横浜を再訪されたら驚かれると思いますヨ♪
東京の変貌はいつになっても止まりませんネ。
常にどこかしらで再開発が行なわれているように思われます。
横浜もここ数年の変化はとても大きいです。
みなとみらい地域も日々その姿を変えています。
ガジラさんが横浜を再訪されたら驚かれると思いますヨ♪
Posted by バック
at 2008年03月01日 21:34
