2008年04月01日
画像の編集方法
3/23の『日帰り東北旅行♪』の一枚目の写真をどうやって加工編集したのか
質問のメールをいただきましたので、
その画像編集の過程を公開しちゃいます。

質問のメールをいただきましたので、
その画像編集の過程を公開しちゃいます。

まず最初はオリジナルの写真です。
上の写真とはまったく違うものに見えると思います。

今回の写真はモノトーンに近い状態で
サックスの金属色を残し、JAZZYな雰囲気を出すのが目的です。
まずはトリミングです。
建物の壁の色などのようにモノトーン化するのに邪魔な部分はカットします。
それと主題がテナーを吹くG名人ですので、出来るだけ他の部分もカットします。

トリミングした画像です。

次にモノトーン風に近いものにして、なおかつサックスの金属色を残すため、
ホーン部分の色が残る程度にレベル補正を行ない全体を暗くします。

これだけでほとんど完成ですが、
さらに絵画的にするためカットアウトフィルタを用いて減色を行ないます。
このことによって木の枝や窓枠がうるさくなくなります。

これで完成です。
如何でしょうか♪
テナーの下部に向こう側の床の色が残ってしまっているのですが
パッと見たときには気にならないかと思います。
こんな風に画像を編集すると
元の写真とはまったく違った画像に仕上げることが出来ます。
私の仕事の専門の一つは
このような画像処理のロジックを考えて、実現させることなのですが、
仕事以外では画像処理を使うことはほとんどありません。
根が面倒くさがりの無精者なのです♪
上の写真とはまったく違うものに見えると思います。

今回の写真はモノトーンに近い状態で
サックスの金属色を残し、JAZZYな雰囲気を出すのが目的です。
まずはトリミングです。
建物の壁の色などのようにモノトーン化するのに邪魔な部分はカットします。
それと主題がテナーを吹くG名人ですので、出来るだけ他の部分もカットします。

トリミングした画像です。

次にモノトーン風に近いものにして、なおかつサックスの金属色を残すため、
ホーン部分の色が残る程度にレベル補正を行ない全体を暗くします。

これだけでほとんど完成ですが、
さらに絵画的にするためカットアウトフィルタを用いて減色を行ないます。
このことによって木の枝や窓枠がうるさくなくなります。

これで完成です。
如何でしょうか♪
テナーの下部に向こう側の床の色が残ってしまっているのですが
パッと見たときには気にならないかと思います。
こんな風に画像を編集すると
元の写真とはまったく違った画像に仕上げることが出来ます。
私の仕事の専門の一つは
このような画像処理のロジックを考えて、実現させることなのですが、
仕事以外では画像処理を使うことはほとんどありません。
根が面倒くさがりの無精者なのです♪
Posted by バックG at 16:27│Comments(24)
│日記/雑感
この記事へのコメント
元の写真と出来上がりとではまったく違う写真ですね。
こんなことが出来るなんて驚きです。
私の顔も何とかしてください(^O^)
こんなことが出来るなんて驚きです。
私の顔も何とかしてください(^O^)
Posted by 響子 at 2008年04月01日 17:35
ありがとうございます!勉強になりました。
私も仕事柄Photoshopで写真の加工はしているんですが、
こういうのは、未経験でした。
今度挑戦してみます(*^^)v
私も仕事柄Photoshopで写真の加工はしているんですが、
こういうのは、未経験でした。
今度挑戦してみます(*^^)v
Posted by saitosai at 2008年04月01日 18:02
ありがとうございます♪
丁寧に♪ さすが プロです♪
ありがとうございました。
あはは♪
丁寧に♪ さすが プロです♪
ありがとうございました。
あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年04月01日 18:41
響子さん
顔の方は・・・プリーズさんに任せます♪
ちょっと遠いですが♪ あはは♪
顔の方は・・・プリーズさんに任せます♪
ちょっと遠いですが♪ あはは♪
Posted by バック
at 2008年04月01日 21:32

saitosaiさん
画像編集のテクニックは素人に近いんですが、
Photoshopのプラグインなども開発したりしています♪
たくさんの機能があり過ぎて、私もまだまだ把握しきれていません・・・orz
試しにいろいろと使ってみると面白いですヨ♪
画像編集のテクニックは素人に近いんですが、
Photoshopのプラグインなども開発したりしています♪
たくさんの機能があり過ぎて、私もまだまだ把握しきれていません・・・orz
試しにいろいろと使ってみると面白いですヨ♪
Posted by バック
at 2008年04月01日 21:35

プリーズ☆加川さん
いえいえ、プロと言うほどではありませんから♪
画像編集はやってみると面白いのですが、
やり過ぎてもいけないし、
やはりオリジナルの写真を撮る方が大切です♪
いえいえ、プロと言うほどではありませんから♪
画像編集はやってみると面白いのですが、
やり過ぎてもいけないし、
やはりオリジナルの写真を撮る方が大切です♪
Posted by バック
at 2008年04月01日 21:37

お久しぶりですm(_ _)mこんばんは。
これ!カッコイイですよ~!!
レベル補正をすればシルエットが濃くなる感じですね。勉強になりました♪まねっこしてもいいですか?(笑)
私もカットアウトフィルタが好きでよく使うんですよ。うちのPhotoshopは古いバージョンなんですが、遊べるからまーいいかな(爆)。
これ!カッコイイですよ~!!
レベル補正をすればシルエットが濃くなる感じですね。勉強になりました♪まねっこしてもいいですか?(笑)
私もカットアウトフィルタが好きでよく使うんですよ。うちのPhotoshopは古いバージョンなんですが、遊べるからまーいいかな(爆)。
Posted by kuu at 2008年04月02日 01:31
kuuさん
おはようございます♪
レベル補正も使ってみると、単純にモノクロ化するよりも面白い結果を出せたりします♪
カットアウトは漫画風にするのによく使われますネ♪
Photoshopは仕事で使うことがあるので持っているのですが、
正直なところ重いのであまり使っていません・・・orz
やはりプロ仕様なんでしょうね。
おはようございます♪
レベル補正も使ってみると、単純にモノクロ化するよりも面白い結果を出せたりします♪
カットアウトは漫画風にするのによく使われますネ♪
Photoshopは仕事で使うことがあるので持っているのですが、
正直なところ重いのであまり使っていません・・・orz
やはりプロ仕様なんでしょうね。
Posted by バック
at 2008年04月02日 08:10

画像編集の方法を解説していただき、ありがとうございました。
まだよく分かっていないのですが、理解出来たことが一つ。
写真を編集したいときはバックさんに頼めばいいんだ(^O^)/
まだよく分かっていないのですが、理解出来たことが一つ。
写真を編集したいときはバックさんに頼めばいいんだ(^O^)/
Posted by とりぱん at 2008年04月02日 09:48
とりぱんさん
頼めばいいって、それじゃあアップした意味がないじゃん(^_^;)
あはは♪
頼めばいいって、それじゃあアップした意味がないじゃん(^_^;)
あはは♪
Posted by バック at 2008年04月02日 12:45
センスの世界ですよね♪ あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年04月02日 16:03
私も加工してけろ♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年04月02日 16:25
凄いです。ここまでくるとモデルにされた実感が湧いてきます。なんぼでも好きにして〜〜('-^*)/ って感じです。
Posted by G at 2008年04月02日 17:15
おはようございます
私は合成写真だと思ってました
汗
スゴい技術ですね
私はフォトショップLEというのを使ってます
私は合成写真だと思ってました
汗
スゴい技術ですね
私はフォトショップLEというのを使ってます
Posted by ガジラ at 2008年04月03日 05:30
興味津々で読んでしまいました。
とても素敵に仕上がるんですね。。
私もたまに挑戦するんですが、
いつも行き当たりばったりで、行程を考えずにやっているので
あ~失敗だぁっと消してしまうこともしばしば。。(;一_一)
参考に~ってそこまでの技術がない(爆)
とても素敵に仕上がるんですね。。
私もたまに挑戦するんですが、
いつも行き当たりばったりで、行程を考えずにやっているので
あ~失敗だぁっと消してしまうこともしばしば。。(;一_一)
参考に~ってそこまでの技術がない(爆)
Posted by χ at 2008年04月03日 07:57
すごい、これもうセンスですね♪
たぶん真似しても同じにはならないでしょう。
そこが個性あっていいところなのでしょうか^^
たぶん真似しても同じにはならないでしょう。
そこが個性あっていいところなのでしょうか^^
Posted by ペリドット at 2008年04月03日 23:54
響子さん♪バックさん♪
美笑顔創りますよ♪ あはは♪
美笑顔創りますよ♪ あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年04月04日 00:55
プリーズ☆加川さん
あまりセンスは持ち合わせていないです・・・
ウチワならたくさんありますが♪ あはは♪
あまりセンスは持ち合わせていないです・・・
ウチワならたくさんありますが♪ あはは♪
Posted by バック
at 2008年04月04日 15:07

婆薔薇さん
素材となる写真が必要なので、次回は婆薔薇さんを中心に♪
でも、ライブの最中に撮るのはやはり難しいですネ^^
素材となる写真が必要なので、次回は婆薔薇さんを中心に♪
でも、ライブの最中に撮るのはやはり難しいですネ^^
Posted by バック
at 2008年04月04日 15:07

Gさん
自然体で演奏されている姿が撮れてよかったです♪
男性をここまでいじくったのは初めてでした(笑)
自然体で演奏されている姿が撮れてよかったです♪
男性をここまでいじくったのは初めてでした(笑)
Posted by バック
at 2008年04月04日 15:07

ガジラさん
合成写真を作る方が手間がかかるのでないかと。。。
一般的にはPhotoshopLEで十分だと思います。
レイヤーを使えば実写とイラストの合成も出来ますヨ♪
合成写真を作る方が手間がかかるのでないかと。。。
一般的にはPhotoshopLEで十分だと思います。
レイヤーを使えば実写とイラストの合成も出来ますヨ♪
Posted by バック
at 2008年04月04日 15:07

χさん
始めは試行錯誤になると思いますから、
作業ごとに名前を変えて保存しておくといいですよ。
χさんには十分以上の技術があると思います♪
始めは試行錯誤になると思いますから、
作業ごとに名前を変えて保存しておくといいですよ。
χさんには十分以上の技術があると思います♪
Posted by バック
at 2008年04月04日 15:08

ペリドットさん
ありがとうございます♪
私の場合はセンスというより個人的な好みだけなので、
自分で興味を持ってやらないと出来ないのです。
ですからプロにはなれません♪
ありがとうございます♪
私の場合はセンスというより個人的な好みだけなので、
自分で興味を持ってやらないと出来ないのです。
ですからプロにはなれません♪
Posted by バック
at 2008年04月04日 15:08

プリーズ☆加川さん
本物の美笑顔はお任せします♪ あはは♪
本物の美笑顔はお任せします♪ あはは♪
Posted by バック
at 2008年04月04日 15:09
