2006年11月01日
京の想い出 龍安寺
今年の9月初旬に金閣寺に続けて訪れた龍安寺です。
石庭の写真は???
と言われそうですが、石庭の写真は敢えて撮りませんでした。
方丈と仏殿の間にある庭の写真です。
苔生した庭が夏の光の中で、まるで海を連想させてくれました。
沢山の観光客が石庭を前にして座り込んでおられましたが
天邪鬼な性格なのか・・・。

石庭の写真は???
と言われそうですが、石庭の写真は敢えて撮りませんでした。
方丈と仏殿の間にある庭の写真です。
苔生した庭が夏の光の中で、まるで海を連想させてくれました。
沢山の観光客が石庭を前にして座り込んでおられましたが
天邪鬼な性格なのか・・・。

Posted by バックG at 23:28│Comments(12)
│京都
この記事へのコメント
お邪魔していま~す。
京都がほんと好きなので、こういう写真を見ると
ついついコメントを残したくなります(*^_^*)
世界文化遺産の龍安寺、いいですよね♪
石庭、またの名を虎の子渡しの庭。
配置された自然石はどこから見ても15個全部を
みることができないといいますが、あの素晴らしい
庭を目の前にしてしまうと心が無になってしまう。
次は数えることができるのかなぁ・・・。
京都がほんと好きなので、こういう写真を見ると
ついついコメントを残したくなります(*^_^*)
世界文化遺産の龍安寺、いいですよね♪
石庭、またの名を虎の子渡しの庭。
配置された自然石はどこから見ても15個全部を
みることができないといいますが、あの素晴らしい
庭を目の前にしてしまうと心が無になってしまう。
次は数えることができるのかなぁ・・・。
Posted by Hamako at 2006年11月02日 04:34
龍安寺。
私のプロフィールの写真は、龍安寺で撮ったものです。
お寺、落ち着きますよね。。
飾られている額や、ついたてに書かれている書が読めませんでしたが(笑) それでも、こうかな。ああかな。。。と、あれこれ考え乍ら書を追うのは楽しかったです。
勿論、ご馳走のお庭は言うまでもありませんが。。。
私のプロフィールの写真は、龍安寺で撮ったものです。
お寺、落ち着きますよね。。
飾られている額や、ついたてに書かれている書が読めませんでしたが(笑) それでも、こうかな。ああかな。。。と、あれこれ考え乍ら書を追うのは楽しかったです。
勿論、ご馳走のお庭は言うまでもありませんが。。。
Posted by 睡蓮 at 2006年11月02日 07:34
確かに天使の梯子が落ちる海のようですね(´∀`)
京都に居ながら遺産巡りをほとんどしていません。
こんな素敵なところなら皆さんが訪れるのも頷けます。
石庭、見に行こうかしら…
京都に居ながら遺産巡りをほとんどしていません。
こんな素敵なところなら皆さんが訪れるのも頷けます。
石庭、見に行こうかしら…
Posted by 魚 at 2006年11月02日 08:22
Hamakoさん
龍安寺は独特の雰囲気を持っていますね。
残念なことに訪れたときは観光客で溢れかえっていて、心静かに石庭を楽しむ状況ではありませんでした。
学生時代に山本邦山の『龍安寺の石庭』と云う尺八のアルバムを聴いていて、龍安寺への想いを募らせていたことがありました。
また龍安寺を訪れる機会をつくりたいと考えています。
龍安寺は独特の雰囲気を持っていますね。
残念なことに訪れたときは観光客で溢れかえっていて、心静かに石庭を楽しむ状況ではありませんでした。
学生時代に山本邦山の『龍安寺の石庭』と云う尺八のアルバムを聴いていて、龍安寺への想いを募らせていたことがありました。
また龍安寺を訪れる機会をつくりたいと考えています。
Posted by バック at 2006年11月02日 12:23
睡蓮さん
プロフの写真は木の幹に写る、木の葉の影ですね。
書については疎いのですが、龍安寺で見ることが出来る書はどれも力強くて生命力を感じ取れますね。
もう少し書について下調べをしておいたら、もっと楽しめたのかもしれません。
まだまだ勉強が足らないことを思い知らされます。
プロフの写真は木の幹に写る、木の葉の影ですね。
書については疎いのですが、龍安寺で見ることが出来る書はどれも力強くて生命力を感じ取れますね。
もう少し書について下調べをしておいたら、もっと楽しめたのかもしれません。
まだまだ勉強が足らないことを思い知らされます。
Posted by バック at 2006年11月02日 12:30
魚さん
京都も奈良も歴史に裏打ちされた美しさに満ち溢れていますね。
京都に住まわれている魚さんや睡蓮さんが羨ましいです。
神奈川にも鎌倉と云う、歴史を持った美しい場所があります。
機会を見つけて鎌倉も紹介していきたいと考えていますよ。
今度、地元の人しか知らない京都や奈良の穴場を教えてくださいね。
京都も奈良も歴史に裏打ちされた美しさに満ち溢れていますね。
京都に住まわれている魚さんや睡蓮さんが羨ましいです。
神奈川にも鎌倉と云う、歴史を持った美しい場所があります。
機会を見つけて鎌倉も紹介していきたいと考えていますよ。
今度、地元の人しか知らない京都や奈良の穴場を教えてくださいね。
Posted by バック at 2006年11月02日 12:37
綺麗ですね(*^_^*)
でも思い浮かんだのがもののけ姫なあたり、想像力の乏しさが伺えますorz
でも思い浮かんだのがもののけ姫なあたり、想像力の乏しさが伺えますorz
Posted by 紫 at 2006年11月02日 14:45
紫さん
もののけ姫ですか・・・(笑)
もっともっとたくさんの綺麗なものを見て下さいね。
青葉山にもたくさん綺麗な場所がありますよね。
瑞鳳殿は素晴らしかった記憶があります。
もののけ姫ですか・・・(笑)
もっともっとたくさんの綺麗なものを見て下さいね。
青葉山にもたくさん綺麗な場所がありますよね。
瑞鳳殿は素晴らしかった記憶があります。
Posted by バック at 2006年11月02日 15:51
あれ、こんな場面ありませんでした?(笑)
青葉山も瑞鳳殿も行ったことなかったり…ι何故か見に行こうと思いませんでしたね。
近くに心霊スポットがあったからかもしれません(笑)
青葉山も瑞鳳殿も行ったことなかったり…ι何故か見に行こうと思いませんでしたね。
近くに心霊スポットがあったからかもしれません(笑)
Posted by 紫 at 2006年11月02日 16:33
紫さん
宮城県人なのに青葉山も瑞鳳殿も行ったことがないなんて・・・。
会社にいる宮城出身者に聞いてみたら
東京のヤツが東京タワーに昇らないのと一緒だよ。
ボクも行ったことないよ。
と言われてしまいました。
宮城県人なのに青葉山も瑞鳳殿も行ったことがないなんて・・・。
会社にいる宮城出身者に聞いてみたら
東京のヤツが東京タワーに昇らないのと一緒だよ。
ボクも行ったことないよ。
と言われてしまいました。
Posted by バック at 2006年11月02日 22:11
そうそう、同じ感覚です!(笑)
私の実家は仙台より北だし、休み使って行こうと思いませんでした(^_^;)(言い訳)
仙台の寮にいる時も、門限18時で出歩けませんでしたしね〜。
私の実家は仙台より北だし、休み使って行こうと思いませんでした(^_^;)(言い訳)
仙台の寮にいる時も、門限18時で出歩けませんでしたしね〜。
Posted by 紫 at 2006年11月03日 11:23
紫さん
アハ
地元の名所は行ってみましょうね。
門限が18時!?
今とはほど遠い生活だったのですね。
アハ
地元の名所は行ってみましょうね。
門限が18時!?
今とはほど遠い生活だったのですね。
Posted by バック at 2006年11月05日 02:50