2006年11月10日
京の想い出 二条城
’01年4月に二条城を訪れたときの写真です。
桜が咲いていたのですが、未だに桜の撮り方を理解していません・・・orz

桜が咲いていたのですが、未だに桜の撮り方を理解していません・・・orz
Posted by バックG at 02:05│Comments(12)
│京都
この記事へのコメント
大学を卒業して2年目、まゆみちゃんと特別拝観の確か最終日に参りました。
金碧障壁画が印象に残っています。
時を経ても、それが却って味をだし、とても素晴らしかったように思います。
お抹茶も美味しかったです(^_^;)
バックさん。当時から、バック流撮影法が確立されていますね♪
金碧障壁画が印象に残っています。
時を経ても、それが却って味をだし、とても素晴らしかったように思います。
お抹茶も美味しかったです(^_^;)
バックさん。当時から、バック流撮影法が確立されていますね♪
Posted by 睡蓮 at 2006年11月10日 08:28
睡蓮さん
特別拝観ってなにやら魅力的な言葉ですね。
狩野派の絵をたくさん観賞することが出来たのでしょう。
特別拝観ってなにやら魅力的な言葉ですね。
狩野派の絵をたくさん観賞することが出来たのでしょう。
Posted by バック at 2006年11月10日 10:06
宮ケ瀬湖のところにも書いたのですが、PCのデスクトップに飾りたいくらい綺麗な写真たくさんですごいです!(*><*)ノ
見ているだけでも、本当にそこに足を運んだような気にさせてくれるですよ。
特に桜の写真などホントに綺麗でうっとりです(*^^*)ノ
見ているだけでも、本当にそこに足を運んだような気にさせてくれるですよ。
特に桜の写真などホントに綺麗でうっとりです(*^^*)ノ
Posted by いちご at 2006年11月10日 20:58
池のところで私も写真とりましたよ〜☆
修学旅行だったんでじっくり見る間もなく移動になりました(__;)
修学旅行だったんでじっくり見る間もなく移動になりました(__;)
Posted by 紫 at 2006年11月11日 21:31
いちごさん
桜の写真については、桜の撮影方法自体に自信がなくて・・・。
毎年桜の時期になると、どうやって撮影したらいいのか分からずに悩んでいます。
著名な写真家さんが撮られた桜の写真を拝見しても、どこがどう良いのかまったく理解できないのです。
桜はバックにとって鬼門なのです。
二条城では、しだれ桜が目立って多かったので助かっているのかもしれません・・・orz
褒めていただいても、自分で自信がなくて(笑)
桜の写真については、桜の撮影方法自体に自信がなくて・・・。
毎年桜の時期になると、どうやって撮影したらいいのか分からずに悩んでいます。
著名な写真家さんが撮られた桜の写真を拝見しても、どこがどう良いのかまったく理解できないのです。
桜はバックにとって鬼門なのです。
二条城では、しだれ桜が目立って多かったので助かっているのかもしれません・・・orz
褒めていただいても、自分で自信がなくて(笑)
Posted by バック at 2006年11月11日 23:53
紫さん
一人で京都を歩いてみると、いろいろと発見することが出来ますよ。
いつの日か時間とフトコロに余裕をつくって行ってみて下さい(笑)
一人で京都を歩いてみると、いろいろと発見することが出来ますよ。
いつの日か時間とフトコロに余裕をつくって行ってみて下さい(笑)
Posted by バック at 2006年11月11日 23:55
orz
懐と時間も問題ですが、バックさん、私に一人歩きをしろと…?
結果が目に見えてるじゃないですかぁ(笑)
懐と時間も問題ですが、バックさん、私に一人歩きをしろと…?
結果が目に見えてるじゃないですかぁ(笑)
Posted by 紫 at 2006年11月12日 00:07
紫さん
アハ、忘れていました。
文魚さんもご同様なので、睡蓮さんに案内してもらっては(笑)
アハ、忘れていました。
文魚さんもご同様なので、睡蓮さんに案内してもらっては(笑)
Posted by バック at 2006年11月12日 00:20
よし、行く時は頼もうっと(笑)
Posted by 紫 at 2006年11月12日 10:33
紫さん。
任せてっ♪(^_^)v
任せてっ♪(^_^)v
Posted by 睡蓮 at 2006年11月12日 10:49
睡蓮さん
わーい!!ヽ(*´∀`*)ノ
バックさんに色々奢ってもらいましょう♪(笑)
わーい!!ヽ(*´∀`*)ノ
バックさんに色々奢ってもらいましょう♪(笑)
Posted by 紫 at 2006年11月12日 14:37
紫さん
睡蓮さんの『任せて』は、足も口もだと思いますが・・・。
睡蓮さんの『任せて』は、足も口もだと思いますが・・・。
Posted by バック at 2006年11月12日 17:12