2006年11月10日
京の想い出 神泉苑
’01年4月の写真です。
二条城を訪れたときに、時間があるようでしたら神泉苑にも足を延ばしてみたら如何でしょう。
あまりメジャーではないですが平安京最古の史跡です。
1000年の歴史がいろいろな逸話を残しています。
小野小町が歌を詠み、
空海が降雨祈願を奉じ、
祗園祭の縁起が生まれ、
静御前と義経が出会った神泉苑。
二条城からは歩いてすぐの場所にあります。

二条城を訪れたときに、時間があるようでしたら神泉苑にも足を延ばしてみたら如何でしょう。
あまりメジャーではないですが平安京最古の史跡です。
1000年の歴史がいろいろな逸話を残しています。
小野小町が歌を詠み、
空海が降雨祈願を奉じ、
祗園祭の縁起が生まれ、
静御前と義経が出会った神泉苑。
二条城からは歩いてすぐの場所にあります。

Posted by バックG at 11:47│Comments(4)
│京都
この記事へのトラックバック
二条城の南側にある神泉苑。
桓武天皇が平安京の造営にあたり、
大内裏の南に造られた庭園だが、
冬空の下、御池に架かる朱塗りの法成橋を背に
山茶花が咲き誇ってた。
神泉苑の山茶花【京・壷螺暮(こらむ)2006】at 2006年12月21日 19:39
この記事へのコメント
こちらの宮司さんに、一年間授業を受けたコトがありました。
非常に真面目なかたと言う印象しかなく、神泉苑には興味は湧かなかったのですが、見所満載なら、一度訪ねてみましょうか(笑)
非常に真面目なかたと言う印象しかなく、神泉苑には興味は湧かなかったのですが、見所満載なら、一度訪ねてみましょうか(笑)
Posted by 睡蓮 at 2006年11月10日 13:25
睡蓮さん
こちらを訪れたときに一所懸命に掃除をされていた方が宮司さんなのかな?
関東では神泉苑はほとんど知られていないと思いますよ。
こちらを訪れたときに一所懸命に掃除をされていた方が宮司さんなのかな?
関東では神泉苑はほとんど知られていないと思いますよ。
Posted by バック at 2006年11月10日 14:02
はじめまして
神泉苑の山茶花が咲き始めましたので
行ってきました。
北に二条城というメジャーなところがあるにかかわらず、
ここ静かでいいですね。
TBさせていただきます。
神泉苑の山茶花が咲き始めましたので
行ってきました。
北に二条城というメジャーなところがあるにかかわらず、
ここ静かでいいですね。
TBさせていただきます。
Posted by 松風 at 2006年12月21日 19:35
松風さん
コメント、TBありがとうございます。
二条城の近くにありながらあまり知られていない歴史ある場所ですね。
また、機会があれば訪れてみたいと思っています。
コメント、TBありがとうございます。
二条城の近くにありながらあまり知られていない歴史ある場所ですね。
また、機会があれば訪れてみたいと思っています。
Posted by バック at 2006年12月21日 19:53