2008年05月10日
Sonny Rollins - The Solo Album
Sonny Rollins の
『The Solo Album』
ニューヨーク近代美術館におけるソニー・ロリンズのソロ・ライヴ盤です。

『The Solo Album』
ニューヨーク近代美術館におけるソニー・ロリンズのソロ・ライヴ盤です。

学生時代からテナーは大好きでした。
テナー奏者と言えばやはりソニー・ロリンズとジョン・コルトレーン。
まったくスタイルの違う二人ですが、どちらも大好きです。
このアルバムはかなりマニアックです。
ソニー・ロリンズのソロ・ライブですが、一時間近くテナーのアドリブが続きます。
ピアノやギターとは違い、和音をだせないサックスでのソロを、
これだけ聴かされるのはジャズファンでも辛いかもしれません(笑)
でも、好きな人には堪らない一枚です。
テナー奏者と言えばやはりソニー・ロリンズとジョン・コルトレーン。
まったくスタイルの違う二人ですが、どちらも大好きです。
このアルバムはかなりマニアックです。
ソニー・ロリンズのソロ・ライブですが、一時間近くテナーのアドリブが続きます。
ピアノやギターとは違い、和音をだせないサックスでのソロを、
これだけ聴かされるのはジャズファンでも辛いかもしれません(笑)
でも、好きな人には堪らない一枚です。
Posted by バックG at 11:00│Comments(8)
│音楽&CD
この記事へのコメント
バックさんは、ジャズ好きなんですね。(*^_^*)
たまには、ジャズもいいものだと、先日の婆薔薇さんのライブで思いました。
たまには、ジャズもいいものだと、先日の婆薔薇さんのライブで思いました。
Posted by ネバー at 2008年05月10日 12:13
ネバーさん
今ではぜんぜんダメですが、
学生時代にはGさんと同じテナーを吹いていました♪
聴く方は、ジャズを中心にロック、クラシック、ポップスと、何でもありです^^
今ではぜんぜんダメですが、
学生時代にはGさんと同じテナーを吹いていました♪
聴く方は、ジャズを中心にロック、クラシック、ポップスと、何でもありです^^
Posted by バック at 2008年05月10日 12:26
バックさんがテナーを吹いてる姿、かっこい〜べな〜♪♪♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年05月10日 14:04
婆薔薇さん
ありがとうございます♪
おかげで昔はもてました(笑)
ありがとうございます♪
おかげで昔はもてました(笑)
Posted by バック at 2008年05月10日 14:59
お〜っ!なんだと思ったら、ロリンズは福島に来るけど山形までは来ないみたいです。
私も昔、東京にいた頃は今よりもっと夢中でジャズにのめり込んでたみたいてした。
私も昔、東京にいた頃は今よりもっと夢中でジャズにのめり込んでたみたいてした。
Posted by G at 2008年05月10日 15:31
『G』さん
東京に居た頃は、今よりもっとモテモテだったのでしょうネ♪
東京に居た頃は、今よりもっとモテモテだったのでしょうネ♪
Posted by バック
at 2008年05月10日 15:35

いいえ、全然もてませんでした。(笑)
Posted by G at 2008年05月11日 06:47
『G』さん
ご謙遜を♪
いまでもモテモテですもんネ^^
ご謙遜を♪
いまでもモテモテですもんネ^^
Posted by バック
at 2008年05月11日 10:17
