2006年11月13日

京の想い出 三十三間堂

’00年5月の写真です。

三十三間堂は本堂の柱の間の数が33あることから三十三間堂と呼ばれます。
1001体の観音立像もある本堂は全長120メートルもあります。

三十三間堂は江戸時代に行われた通し矢の舞台としても知られ、
毎年、成人の日に行れる三十三間堂「通し矢」は有名です。

成人を迎えた女性たちの晴れ着での競技は京都の正月の風物詩ともなっているようです。

京の想い出 三十三間堂




京の想い出 三十三間堂

京の想い出 三十三間堂

京の想い出 三十三間堂


地図はこちら

同じカテゴリー(京都)の記事画像
京都駅X'mas ツリー
京都駅のクリスマスツリー
紅葉散歩
おたべ
京都タワー
京都で出会った虫♪
同じカテゴリー(京都)の記事
 京都駅X'mas ツリー (2013-11-16 18:53)
 京都駅のクリスマスツリー (2012-11-30 08:52)
 紅葉散歩 (2012-11-27 17:08)
 おたべ (2008-12-17 17:19)
 京都タワー (2007-11-14 13:07)
 京都で出会った虫♪ (2007-11-13 08:18)

Posted by バックG at 23:30│Comments(6)京都
この記事へのコメント
近くにある高校に通っていました。

友人と、確か高1の時に行きました。

仏さまに圧倒された記憶があります。

又 行ってみたいですね。

同じ場所でも年齢違ってから行くと、感じ方も違うんじゃないかな…と思います。
Posted by 睡蓮 at 2006年11月14日 00:25
京都・・・いい所ですよね。。。

もう何年も行っていないけれど
JR東海の「CMソング」が、頭から離れません(笑

あ~あ、遠くへ行きたいです^^
Posted by Rose at 2006年11月14日 01:17
睡蓮さん

羨ましいような高校生活ですね。
でも、当の本人はその時にはそんなことが分かっていなかったりしますよね(笑)

文学や音楽と同じように、大人になってみないと理解出来ないことも多くあります。
寺社仏閣などもその例にもれないですね。
もう一度訪れてみたいところは数知れません。
Posted by バック at 2006年11月14日 10:27
Roseさん

京都は長い歴史がありますので、それだけでも興味を惹かれます。

けれども身近な所にも素敵なところはたくさんありますよ。
横浜は150年の歴史ですが、ちょっと足を延ばせば鎌倉もあります。
そして鎌倉時代の史跡も横浜にいくつもあるはずです。
そんな人々の歴史ある場所に佇んでいると、
とても遠くまで旅した想いを感じることも出来ますよ。
Posted by バック at 2006年11月14日 10:34
確か、自分に似た観音像があるんでしたっけ?
バックさんに似た観音像はありました〜?(笑)
Posted by 紫 at 2006年11月14日 15:09
紫さん

顔をクシャクシャにして泣いている観音様が似ていたかも(笑)
Posted by バック at 2006年11月14日 20:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。