2006年11月18日
京の想い出 建仁寺
’01年4月の写真です。
京都の繁華街である四条河原町より歩いて10分程で行ける場所にあります。
鎌倉時代からのお寺で、京都では新しいお寺になるのかな???
禅寺ではありますが、茶祖とも呼ばれる栄西禅師がお茶を奨励したこともあり
お茶会がよく行なわれているようです。
訪れた日もお茶会が行なわれていたようでした。

京都の繁華街である四条河原町より歩いて10分程で行ける場所にあります。
鎌倉時代からのお寺で、京都では新しいお寺になるのかな???
禅寺ではありますが、茶祖とも呼ばれる栄西禅師がお茶を奨励したこともあり
お茶会がよく行なわれているようです。
訪れた日もお茶会が行なわれていたようでした。
Posted by バックG at 11:43│Comments(2)
│京都
この記事へのコメント
建仁寺は四頭のお茶会が有名ですね。
立派なお寺を沢山訪れていらっしゃいますね。
ある程度年齢を重ねてから行く方が楽しいですね。
幼稚園くらいでは楽しくないでしょうし、覚えてもいないかもしれません。
大人の寺社巡り。
いいですねv(^^)v
立派なお寺を沢山訪れていらっしゃいますね。
ある程度年齢を重ねてから行く方が楽しいですね。
幼稚園くらいでは楽しくないでしょうし、覚えてもいないかもしれません。
大人の寺社巡り。
いいですねv(^^)v
Posted by 睡蓮 at 2006年11月18日 11:52
睡蓮さん
脈絡もなく、行ける所へ手当たり次第に・・・そんな感じです。
建仁寺も訪れる予定ではなかったのですが
四条河原での飲み会のときに2・3時間も待ち時間があったのでブラブラと行ってきました。
脈絡もなく、行ける所へ手当たり次第に・・・そんな感じです。
建仁寺も訪れる予定ではなかったのですが
四条河原での飲み会のときに2・3時間も待ち時間があったのでブラブラと行ってきました。
Posted by バック at 2006年11月18日 12:08