2009年03月24日

春告鳥

『春告鳥』といえば「ウグイス」のことですが、

我が家では『シジュウカラ』です。


22日の日曜日、庭のモミジの枝にとまったシジュウカラが盛んに囀っていました。


春告鳥


モミジの樹の穴に毎年営巣しています。

この時期に雄のシジュウカラが雌を誘って盛んに囀ります。

そして雌が苔などを運び込んで巣作りに励むようになります。

例年ですとGW前後に新しい命の巣立ちを見ることが出来ます。


同じカテゴリー(日記/雑感)の記事画像
さくらんぼ♪
万博記念公園駅
チョコの日
明けましておめでとうございます
大型連休!
ランチ難民
同じカテゴリー(日記/雑感)の記事
 さくらんぼ♪ (2018-04-02 09:17)
 万博記念公園駅 (2018-02-16 13:02)
 チョコの日 (2018-02-14 16:56)
 明けましておめでとうございます (2018-01-02 21:45)
 仕事納め (2017-12-28 11:49)
 大型連休! (2015-05-02 17:35)

Posted by バックG at 06:55│Comments(10)日記/雑感
この記事へのコメント
おはようございます♪

御庭があるといいですね。
僕は最近、若葉町在住(お家は弘明寺ですが・・・)なので
カラスの鳴き声で目が覚めます。。

非常に不快です。(笑
Posted by 若旦那 at 2009年03月24日 07:15
バック博士
おはようございます(^O^)

Bleumamaの住む近くでは 桜の開花と共に 鶯の声が耳に届きました

春ですね~♪


Love&あはは~♪
Posted by Bleumama at 2009年03月24日 10:07
若旦那さん

こんにちは♪

休日の昼前に風呂に入って、野鳥の囀りを楽しんだりしています^^

若葉町だと深夜にキレイな蝶がたくさん飛んでいそうです(笑)
Posted by バック at 2009年03月24日 15:35
Bleumamaさん

こんにちは♪

以前、育ちが遅れたヒナが巣立ちに失敗して
庭に落ちていたのを保護したことがあり、
そのときに野鳥保護センターの本当の博士から
シジュウカラの生態を伺ったことがありました。

我が家の近くではウグイスはたまにしか見掛けることが出来ません。
梅や桃、桜の花の蜜を吸っているのは、たいていメジロです。
メジロはほとんど鳴きません^^

シジュウカラの雄が雌を呼ぶ囀りは、かなりウルサイですヨ(笑)
Posted by バック at 2009年03月24日 15:39
こんばんは。
可愛いですねー(^-^)

小鳥のチョコマカとした仕草を見ていると心が癒されます(*^。^*)
巣立ちまでのレポート宜しくお願いしますm(__)m
Posted by 鶴ニイさん at 2009年03月24日 21:14
昔実家でもよく父が庭の植木に餌付けをしていたので
小鳥達がよく飛んで来てました♪
春ですねぇ~~~~~♪♪なんだかワクワクします(^_^)v

シジュウカラ飼育日誌楽しみにしてますね♪
Posted by みなみ♪みなみ♪ at 2009年03月24日 22:20
隣にある、りんご畑の木に毎年、鶯が来るんですよ〜

今年は、いつ頃かなぁ〜
Posted by ゆきんこ at 2009年03月25日 00:16
鶴ニイさん♪

おはようございます♪

4月の下旬になると、巣の中からヒナの鳴き声がよく聞こえてきます。
けれども巣穴の奥までは見えません^^

今年の巣立ちはいつになることやら。
休みの日に立ち会えると嬉しいのですが♪
Posted by バック at 2009年03月25日 06:52
みなみ♪さん

シジュウカラは頭が良いのでシジュウカラだけが食べられるエサ台もあります^^

いまは恋の季節で、雄が雌を誘う囀りが賑やかですヨ♪

飼育日記ではなく観察日記ですが。。。小鳥の動きを楽しませてもらってます(笑)
Posted by バック at 2009年03月25日 06:54
ゆきんこさん

ウグイスもたまーにやって来ているようですが、
ほとんど姿を見る機会がないです。

もう少し果樹を増やせば見ることが出来るかな^^
花の蜜を吸いに来る野鳥の姿は可愛いです♪
Posted by バック at 2009年03月25日 06:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。