2013年07月03日
最上一番札所 鈴立山・若松寺(わかまつでら) ~ 四番礼所大慈山・圓應寺(えんのうじ)
6月22日(土)
これまで山形へ遊びに行く機会が何度かありましたが、
山形行きの理由付けの一つに加えるために
「最上三十三観音巡り」
を始めてみました(笑)

これまで山形へ遊びに行く機会が何度かありましたが、
山形行きの理由付けの一つに加えるために
「最上三十三観音巡り」
を始めてみました(笑)
今回は蔵王での『夕焼けライブ』がメインの目的ですが、
昼頃に山形駅に着くとレンタカーを借りて、
まずは一番礼所である若松寺へ。






山の中にあり落ち着いた雰囲気に包まれたお寺でした。
つぎは二番礼所である千手院へ。
有名な山寺から東へ1kmほどのところに千手院があります。
何故かお寺の入り口には鳥居が。。。

神社検定の問題にも出たことがありますが、
鳥居は神社だけのものではなく
古いお寺などには鳥居が見られるとありました。
鳥居をくぐると線路があります。

まるで鎌倉の御霊神社のように参道を鉄路が横切っています。

この線路はJR仙山線であり、西に1kmほど行けば山寺駅へとつながります。

つぎは三番礼所である千手堂へ。
平地の住宅街の中にあるお寺でした。


境内池庭の入り口には鳥居が。。。





続けて四番礼所である圓應寺へ。
ここも平地の住宅街の中にあるお寺でした。









第一番 若松 鈴立山 若松寺 天台宗 聖観世音菩薩
〒994-0021 天童市山元2205-1 023-653-4138
第二番 山寺 宝珠山 千手院 天台宗 千手観世音菩薩
〒999-3301 山形市山寺4753 023-695-2845
第三番 千手堂 守国山 吉祥院 天台宗 千手観世音菩薩
〒990-2172 山形市大宇千手堂509 023-684-8026
第四番 圓應寺 大慈山 圓應寺 真言宗 聖観世音菩薩
〒990-0057 山形市宮町4-16-33 023-622-3937
第五番 唐松 唐松山 護国寺 曹洞宗 聖観世音菩薩
〒990-0012 山形市大字釈迦堂7 023-629-2405
第六番 平清水 清水山 耕龍寺 曹洞宗 十一面観世音菩薩
〒990-2401 山形市平清水95 023-631-7570
第七番 岩波 新福山 石行寺 天台宗 十一面観世音菩薩
〒90-2403 山形市岩波115 023-641-6514
第八番 六椹 六椹山 宗福院 天台宗 聖観世音菩薩
〒990-2492 山形市鉄砲町1-2-20 023-631-0048
第九番 松尾山 金峰山 松尾院 天台宗 聖観世音菩薩
〒990-2305 山形市蔵王半郷2 023-688-3328
第十番 上の山 水岸山 観音寺 真言宗 聖観世音菩薩
〒999-3153 上山市十日町9-29 023-672-1421
第十一番 高松 高松山 光明院 真言宗 正観世音菩薩
〒999-3243 上山市高松52 023-672-0440
第十二番 長谷堂 長谷山 長光院 真言宗 十一面観世音菩薩
〒990-2363 山形市長谷堂23-3 023-688-5901
第十三番 三河村 観音山 常福寺 曹洞宗 聖観世音菩薩
〒990-0312 東村山郡山辺町大宇三河尻23 023-665-7716
第十四番 岡村 金剛山 正法寺 真言宗 千手観世音菩薩
〒990-0408 東村山都中山町岡102-1 023-662-2536
第十五番 落裳 京集山 観音寺 曹洞宗 十一面観世音菩薩
〒991-0041 寒河江市柴橋2494-1 0237-86-4308
第十六番 長岡 長岡山 長念寺 真言宗 十一面観世音菩薩
〒991-0023 寒河江市丸内2-4-19 0237-86-0016
第十七番 長登 寒江山 長登寺 真言宗 十一面観世音菩薩
〒990-0701 西村山郡西川町睦合乙142 0237-74-3853
第十八番 岩木 恵日山 慈眼院 天台宗 聖観世音菩薩
〒999-3503 西村山郡河北町岩木570 0237-72-3191
第十九番 黒鳥 東根山 秀重院 曹洞宗 十一面観世音菩薩
〒999-3701 東根市本丸南2-10-2 0237-42-4748
第二十番 小松沢 青蓮山 清浄院 真言宗 聖観世音菩薩
〒995-0022 村山市小松沢6500 0237-55-6171
第二十一番 五十沢 如金山 喜覚寺 浄土真宗 聖観世音菩薩
〒999-4223 尾花沢市大字五十沢488 0237-22-2582
第二十二番 延沢 祥雲山 龍護寺 曹洞宗 聖観世音菩薩
〒999-4441 尾花沢市大宇延沢竜護寺925-1 0237-28-2331
第二十三番 六沢 光沢山 円照寺 曹洞宗 聖観世音菩薩
〒999-4442 尾花沢市六沢741-3 0237-28-2319
第二十四番 上の畑 宝沢山 薬師寺 曹洞宗 聖観世音菩薩
〒999-4332 尾花沢市上柳渡戸207 0237-28-2437
第二十五番 尾花沢 弘誓山 養泉寺 天台宗 聖観世音菩薩
〒999-4232 尾花沢市梺町二丁目4-6 0237-22-0669
第二十六番 川前 川前観音堂 聖観世音菩薩
〒999-4133 北村山郡大石田町字川前114 0237-35-4917
第二十七番 深堀 深掘観音堂 聖観世音菩薩
〒999-4134 北村山郡大石田町字豊田595 0237-35-5028
第二十八番 塩の沢 塩沢山 曹源院 曹洞宗 千手観世音菩薩
〒999-4121 北村山郡大石田町大字横山327-1 0237-35-2262
第二十九番 大石田 石水山 西光寺 時宗 聖観世音菩薩
〒999-4111 北村山郡大石田町字大石田乙692 0237-35-2364
第三十番 丹生村 鷹尾山 般若院 天台宗 聖観世音菩薩
〒999-4213 尾花沢市丹生1699 0237-22-2175
第三十一番 富沢 浪高山 東善院光清寺 天台宗 馬頭観世音菩薩
〒999-6105 最上郡最上町大字富沢1378 0233-45-2217
第三十二番 太郎田 慈雲山 明学院 天台宗 十一面観世音菩薩
〒999-6214 最上郡最上町字若宮119 0233-43-3916
第三十三番 庭月 庭月山 月蔵院 天台宗 聖観世音菩薩
〒999-5207 最上郡鮭川村大字庭月2829 0233-55-2343 FAX.0233-55-2505
番外 世照 臥龍山 天徳寺 曹洞宗 子安観世音菩薩
〒999-6101 最上郡最上町大宇向町1495 0233-43-3935
昼頃に山形駅に着くとレンタカーを借りて、
まずは一番礼所である若松寺へ。
山の中にあり落ち着いた雰囲気に包まれたお寺でした。
つぎは二番礼所である千手院へ。
有名な山寺から東へ1kmほどのところに千手院があります。
何故かお寺の入り口には鳥居が。。。

神社検定の問題にも出たことがありますが、
鳥居は神社だけのものではなく
古いお寺などには鳥居が見られるとありました。
鳥居をくぐると線路があります。
まるで鎌倉の御霊神社のように参道を鉄路が横切っています。
この線路はJR仙山線であり、西に1kmほど行けば山寺駅へとつながります。
つぎは三番礼所である千手堂へ。
平地の住宅街の中にあるお寺でした。
境内池庭の入り口には鳥居が。。。

続けて四番礼所である圓應寺へ。
ここも平地の住宅街の中にあるお寺でした。
第一番 若松 鈴立山 若松寺 天台宗 聖観世音菩薩
〒994-0021 天童市山元2205-1 023-653-4138
第二番 山寺 宝珠山 千手院 天台宗 千手観世音菩薩
〒999-3301 山形市山寺4753 023-695-2845
第三番 千手堂 守国山 吉祥院 天台宗 千手観世音菩薩
〒990-2172 山形市大宇千手堂509 023-684-8026
第四番 圓應寺 大慈山 圓應寺 真言宗 聖観世音菩薩
〒990-0057 山形市宮町4-16-33 023-622-3937
第五番 唐松 唐松山 護国寺 曹洞宗 聖観世音菩薩
〒990-0012 山形市大字釈迦堂7 023-629-2405
第六番 平清水 清水山 耕龍寺 曹洞宗 十一面観世音菩薩
〒990-2401 山形市平清水95 023-631-7570
第七番 岩波 新福山 石行寺 天台宗 十一面観世音菩薩
〒90-2403 山形市岩波115 023-641-6514
第八番 六椹 六椹山 宗福院 天台宗 聖観世音菩薩
〒990-2492 山形市鉄砲町1-2-20 023-631-0048
第九番 松尾山 金峰山 松尾院 天台宗 聖観世音菩薩
〒990-2305 山形市蔵王半郷2 023-688-3328
第十番 上の山 水岸山 観音寺 真言宗 聖観世音菩薩
〒999-3153 上山市十日町9-29 023-672-1421
第十一番 高松 高松山 光明院 真言宗 正観世音菩薩
〒999-3243 上山市高松52 023-672-0440
第十二番 長谷堂 長谷山 長光院 真言宗 十一面観世音菩薩
〒990-2363 山形市長谷堂23-3 023-688-5901
第十三番 三河村 観音山 常福寺 曹洞宗 聖観世音菩薩
〒990-0312 東村山郡山辺町大宇三河尻23 023-665-7716
第十四番 岡村 金剛山 正法寺 真言宗 千手観世音菩薩
〒990-0408 東村山都中山町岡102-1 023-662-2536
第十五番 落裳 京集山 観音寺 曹洞宗 十一面観世音菩薩
〒991-0041 寒河江市柴橋2494-1 0237-86-4308
第十六番 長岡 長岡山 長念寺 真言宗 十一面観世音菩薩
〒991-0023 寒河江市丸内2-4-19 0237-86-0016
第十七番 長登 寒江山 長登寺 真言宗 十一面観世音菩薩
〒990-0701 西村山郡西川町睦合乙142 0237-74-3853
第十八番 岩木 恵日山 慈眼院 天台宗 聖観世音菩薩
〒999-3503 西村山郡河北町岩木570 0237-72-3191
第十九番 黒鳥 東根山 秀重院 曹洞宗 十一面観世音菩薩
〒999-3701 東根市本丸南2-10-2 0237-42-4748
第二十番 小松沢 青蓮山 清浄院 真言宗 聖観世音菩薩
〒995-0022 村山市小松沢6500 0237-55-6171
第二十一番 五十沢 如金山 喜覚寺 浄土真宗 聖観世音菩薩
〒999-4223 尾花沢市大字五十沢488 0237-22-2582
第二十二番 延沢 祥雲山 龍護寺 曹洞宗 聖観世音菩薩
〒999-4441 尾花沢市大宇延沢竜護寺925-1 0237-28-2331
第二十三番 六沢 光沢山 円照寺 曹洞宗 聖観世音菩薩
〒999-4442 尾花沢市六沢741-3 0237-28-2319
第二十四番 上の畑 宝沢山 薬師寺 曹洞宗 聖観世音菩薩
〒999-4332 尾花沢市上柳渡戸207 0237-28-2437
第二十五番 尾花沢 弘誓山 養泉寺 天台宗 聖観世音菩薩
〒999-4232 尾花沢市梺町二丁目4-6 0237-22-0669
第二十六番 川前 川前観音堂 聖観世音菩薩
〒999-4133 北村山郡大石田町字川前114 0237-35-4917
第二十七番 深堀 深掘観音堂 聖観世音菩薩
〒999-4134 北村山郡大石田町字豊田595 0237-35-5028
第二十八番 塩の沢 塩沢山 曹源院 曹洞宗 千手観世音菩薩
〒999-4121 北村山郡大石田町大字横山327-1 0237-35-2262
第二十九番 大石田 石水山 西光寺 時宗 聖観世音菩薩
〒999-4111 北村山郡大石田町字大石田乙692 0237-35-2364
第三十番 丹生村 鷹尾山 般若院 天台宗 聖観世音菩薩
〒999-4213 尾花沢市丹生1699 0237-22-2175
第三十一番 富沢 浪高山 東善院光清寺 天台宗 馬頭観世音菩薩
〒999-6105 最上郡最上町大字富沢1378 0233-45-2217
第三十二番 太郎田 慈雲山 明学院 天台宗 十一面観世音菩薩
〒999-6214 最上郡最上町字若宮119 0233-43-3916
第三十三番 庭月 庭月山 月蔵院 天台宗 聖観世音菩薩
〒999-5207 最上郡鮭川村大字庭月2829 0233-55-2343 FAX.0233-55-2505
番外 世照 臥龍山 天徳寺 曹洞宗 子安観世音菩薩
〒999-6101 最上郡最上町大宇向町1495 0233-43-3935
Posted by バックG at 00:00│Comments(0)
│最上三十三観音霊場巡り