2007年03月12日
明治屋
30年前から不思議に思っていたのが山下町にある明治屋さん。
その頃はあまり人通りも多くなく、
何故こんな場所に店舗を構えているのか不思議でした。
明治屋といえば銀座二丁目のお店をよく使わせてもらっていました。

その頃はあまり人通りも多くなく、
何故こんな場所に店舗を構えているのか不思議でした。
明治屋といえば銀座二丁目のお店をよく使わせてもらっていました。
横浜にある直営店は山下町だけです。
最近、やっとその理由が分かりました。
明治屋は横浜が創業の地だったのです。
明治18年に万代町で創業し、
日本郵船の船舶への食料品、雑貨納入が始まりだったようです。
明治24年には本町1丁目に社屋を新築しています。
そして大正8年には銀座へ進出しています。
意外にも麒麟麦酒や日本酒の月桂冠との関係が深いのにも驚きました。
10日にお店の前を通ったら、在庫一掃セールとかで
お店の前でワゴンセールをしていました。

最近、やっとその理由が分かりました。
明治屋は横浜が創業の地だったのです。
明治18年に万代町で創業し、
日本郵船の船舶への食料品、雑貨納入が始まりだったようです。
明治24年には本町1丁目に社屋を新築しています。
そして大正8年には銀座へ進出しています。
意外にも麒麟麦酒や日本酒の月桂冠との関係が深いのにも驚きました。
10日にお店の前を通ったら、在庫一掃セールとかで
お店の前でワゴンセールをしていました。
Posted by バックG at 08:41│Comments(4)
│山下公園
この記事へのコメント
子供の頃からMyジャムが好きでした。
横浜で創業されたのは知りませんでした。
横浜で創業されたのは知りませんでした。
Posted by クニコ at 2007年03月12日 13:57
クニコさん
バックも知りませんでした・・・orz
子供の頃はMyジャムは高級品扱いでした。
もっぱらソントンというピーナッツのキャラを使った会社の
ジャムやピーナッツクリームが食卓にあったように覚えています。
バックも知りませんでした・・・orz
子供の頃はMyジャムは高級品扱いでした。
もっぱらソントンというピーナッツのキャラを使った会社の
ジャムやピーナッツクリームが食卓にあったように覚えています。
Posted by バック at 2007年03月12日 16:14
尾上町にもありましたよ・・・今はありません。ファミレスのようなお店になったようですよ。今、本当に美味しい紅茶を探していますが、バックさんの情報をお教え下さい・・・・
Posted by scemo3440 at 2007年03月12日 19:50
scemo3440さん
初めて紅茶が美味しいと思ったのは30年前のサモワールでした。
当時はダイアモンド地下街の横浜銀行の脇にあったと思います。
セイロンミルクティーやロシアンティーなどいろいろと楽しんでいました。
美味しい紅茶---難しいですね。
自宅では私はフォーナム&メイソンの茶葉を使っています。
ヨメさんは最近サンドグラスの茶葉を取り寄せているようです。
季節によって、そのときの温度・湿度で美味しいと感じる茶葉が変わりますね。
フレーバーティーなども楽しんでいます。
初めて紅茶が美味しいと思ったのは30年前のサモワールでした。
当時はダイアモンド地下街の横浜銀行の脇にあったと思います。
セイロンミルクティーやロシアンティーなどいろいろと楽しんでいました。
美味しい紅茶---難しいですね。
自宅では私はフォーナム&メイソンの茶葉を使っています。
ヨメさんは最近サンドグラスの茶葉を取り寄せているようです。
季節によって、そのときの温度・湿度で美味しいと感じる茶葉が変わりますね。
フレーバーティーなども楽しんでいます。
Posted by バック at 2007年03月12日 22:33