2009年07月02日
問題です♪
近頃ゆきどんさんがいろいろと面白く仕上げた写真をアップされておりますが。。。。。
そこで問題です。
以前、京都の青蓮院門跡で撮影した写真です。

どうやって撮った?処理した? のでしょう???
ちなみに、通常の撮影だとこうなります。

さらに、やり過ぎて失敗したのも

そこで問題です。
以前、京都の青蓮院門跡で撮影した写真です。

どうやって撮った?処理した? のでしょう???
ちなみに、通常の撮影だとこうなります。

さらに、やり過ぎて失敗したのも

Posted by バックG at 22:54│Comments(10)
│何でしょう?
この記事へのコメント
気合いで…?
それとも呪文で?
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス♪
それとも呪文で?
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス♪
Posted by 婆薔薇 at 2009年07月02日 23:44
フォトショでぼかしかなぁ。
撮影時の処理ならわかりません。汗
撮影時の処理ならわかりません。汗
Posted by kaz at 2009年07月02日 23:51
婆薔薇さん
「気合い」はある意味正解かも(^O^)
婆薔薇さんの呪文は難し過ぎます(>_<)
「気合い」はある意味正解かも(^O^)
婆薔薇さんの呪文は難し過ぎます(>_<)
Posted by バック at 2009年07月03日 01:33
kazさん
ちょっとしたテクです。
携帯で見ると分かり難いですネ。
ちょっとしたテクです。
携帯で見ると分かり難いですネ。
Posted by バック at 2009年07月03日 01:35
トラックバックありがとうございます!!
え~~写真屋の名にかけてと言ったものの
フォトショップでの処理としか考えられず
社長に見せても そうだろう としか
“撮り方”と言われると困ってしまいました
今 バックの写真集から 竹04 03 02 と見てきました
が・・・なんのヒントも得られず
うずまきが始まる部分がど真ん中ではないですよね
これは関係するでしょうか??
困ったさんはお手上げで~す!!
え~~写真屋の名にかけてと言ったものの
フォトショップでの処理としか考えられず
社長に見せても そうだろう としか
“撮り方”と言われると困ってしまいました
今 バックの写真集から 竹04 03 02 と見てきました
が・・・なんのヒントも得られず
うずまきが始まる部分がど真ん中ではないですよね
これは関係するでしょうか??
困ったさんはお手上げで~す!!
Posted by ゆきどん at 2009年07月03日 17:24
ゆきどんさん
もしかすると社長さんにヘルプサインを出しているかなと思いましたが(笑)
正解は”撮り方”の方にあります。
写真集からヒントまで探そうとしていただき感謝です^^
この撮り方はフイルムカメラの頃にもやっていたのですが、
その効果はフィルムとデジカメとでは違ってきます。
全部のカメラがそうであるのかは確認していませんが、
フイルムだと真っ直ぐ放射状に絵が飛びます。
デジカメだと渦巻き状態になります。
正解は
『ズームしながらシャッターを押す』
でした♪
ライトアップされた竹林での撮影なので、
オートでもシャッタースピードが遅くなりますから
シャッターが落ちる間にズームを変化させるのです。
デジタルの場合、内部処理の関係で
画像が回転してしまうことを利用して撮ってみました。
シンプルな夜景を撮るときにチャレンジしてみてください♪
もしかすると社長さんにヘルプサインを出しているかなと思いましたが(笑)
正解は”撮り方”の方にあります。
写真集からヒントまで探そうとしていただき感謝です^^
この撮り方はフイルムカメラの頃にもやっていたのですが、
その効果はフィルムとデジカメとでは違ってきます。
全部のカメラがそうであるのかは確認していませんが、
フイルムだと真っ直ぐ放射状に絵が飛びます。
デジカメだと渦巻き状態になります。
正解は
『ズームしながらシャッターを押す』
でした♪
ライトアップされた竹林での撮影なので、
オートでもシャッタースピードが遅くなりますから
シャッターが落ちる間にズームを変化させるのです。
デジタルの場合、内部処理の関係で
画像が回転してしまうことを利用して撮ってみました。
シンプルな夜景を撮るときにチャレンジしてみてください♪
Posted by バック at 2009年07月03日 18:16
おお!!
聞いてしまえば あそうか!!と納得です
面白いです!
どんな風に画像が出来上がるか楽しみです
今度 是非 やってみたいです
ありがとうございます♪
聞いてしまえば あそうか!!と納得です
面白いです!
どんな風に画像が出来上がるか楽しみです
今度 是非 やってみたいです
ありがとうございます♪
Posted by ゆきどん at 2009年07月03日 21:54
ゆきどんさん
シャッターとズーム、
同時に操作するのが難しいのですが
是非一度はチャレンジしてみてください。
やり方とその効果を知っておくと、
いつか役に立つことがあるかも知れません(^_^)v
シャッターとズーム、
同時に操作するのが難しいのですが
是非一度はチャレンジしてみてください。
やり方とその効果を知っておくと、
いつか役に立つことがあるかも知れません(^_^)v
Posted by バック at 2009年07月04日 06:25
先日 バックさんが社長がアナログでやったことがあるのでは?
と言っておられましたけど 今日話しましたらやったことないそうです
あのように渦巻状に撮れるのはカメラ自体も回転させないと
放射状に広がるんではと言っておりました
結局 かなり難しい技なのかな~と・・・??
今度いつかは挑戦してみます^^V
と言っておられましたけど 今日話しましたらやったことないそうです
あのように渦巻状に撮れるのはカメラ自体も回転させないと
放射状に広がるんではと言っておりました
結局 かなり難しい技なのかな~と・・・??
今度いつかは挑戦してみます^^V
Posted by ゆきどん
at 2009年07月08日 18:00

ゆきどんさん
フイルムカメラの場合には放射状になりましたが、
デジカメでやると渦巻状になります。
カメラを回転させながらシャッターを押すなんて、
そんな曲芸ワザはとても出来ません(笑)
フイルムカメラの場合には放射状になりましたが、
デジカメでやると渦巻状になります。
カメラを回転させながらシャッターを押すなんて、
そんな曲芸ワザはとても出来ません(笑)
Posted by バック at 2009年07月08日 19:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |