2007年04月09日
鎌倉 日蓮上人辻説法跡
小町大路の通りに『日蓮大士辻説法霊跡』と書かれた石碑が置かれています。


鎌倉時代にはこの辺りは武家屋敷と商家とが重なる場所で、
多くの人が行き来したようです。
建長5年(1253)鎌倉に移り住んだ日蓮はこの辻に立ち、
道行く民衆に法華経の教えを説いたといわれています。
説法を行ないながら石を投げられたのもこの場所かもしれません。


多くの人が行き来したようです。
建長5年(1253)鎌倉に移り住んだ日蓮はこの辻に立ち、
道行く民衆に法華経の教えを説いたといわれています。
説法を行ないながら石を投げられたのもこの場所かもしれません。


Posted by バックG at 08:59│Comments(2)
│鎌倉
この記事へのコメント
タイムマシンに乗って、実際はどうだったのか、調べてみたいですよね。
Posted by 二へドン at 2007年04月18日 23:18
ニヘドンさん
鎌倉には辻説法の碑があちこちにあります。
毎回決まった場所で行なっていたわけでもないのかもしれませんネ。
鎌倉には辻説法の碑があちこちにあります。
毎回決まった場所で行なっていたわけでもないのかもしれませんネ。
Posted by バック at 2007年04月19日 06:23