2008年01月12日
明治憲法起草の地
金沢七福神巡りの途中、瀬戸神社へ向かって歩いているときに
息子が「この辺りに伊藤博文に関連する碑があったはず」と言い出しました。
そして見えてきたのがこの碑です。

息子が「この辺りに伊藤博文に関連する碑があったはず」と言い出しました。
そして見えてきたのがこの碑です。

実は私が通っていた高校はここから十数分の場所なのですが、
こんな歴史があるなんてまったく知りませんでした。
それにしても何で息子がこんな碑があることを知っていたんだろう♪

この地は、料亭東屋の跡で、
明治20年(1887)伊藤博文、伊東巳代治、金子堅太郎、井上毅らが
明治憲法制定のため草案を起草したところです。
こんな歴史があるなんてまったく知りませんでした。
それにしても何で息子がこんな碑があることを知っていたんだろう♪

この地は、料亭東屋の跡で、
明治20年(1887)伊藤博文、伊東巳代治、金子堅太郎、井上毅らが
明治憲法制定のため草案を起草したところです。
Posted by バックG at 09:28│Comments(12)
│横浜
この記事へのコメント
その! 原案が 坂本竜馬の。。。 あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年01月12日 14:46
息子さん
前世の記憶でしょうか?
前世の記憶でしょうか?
Posted by ガジラ at 2008年01月12日 18:19
プリーズ☆加川さん
もしかすると坂本竜馬ファンですか???
知り合いに熱烈な竜馬フリークの人がいますヨ^^
もしかすると坂本竜馬ファンですか???
知り合いに熱烈な竜馬フリークの人がいますヨ^^
Posted by バック
at 2008年01月12日 19:19

ガジラさん
息子は歴史物がとっても好きで♪
しかもお寺巡りも好きなので、鎌倉辺りをよく歩き回っています。
息子は歴史物がとっても好きで♪
しかもお寺巡りも好きなので、鎌倉辺りをよく歩き回っています。
Posted by バック
at 2008年01月12日 19:21

年始の新聞にのっていた地元銀行の代表さんが
『伊藤博文』でびっくりしたとこでした♪そしてここにもっ
街を歩いてみるといろんなものに出逢えますね、歩こう♪歩こう♪
『伊藤博文』でびっくりしたとこでした♪そしてここにもっ
街を歩いてみるといろんなものに出逢えますね、歩こう♪歩こう♪
Posted by うなこ at 2008年01月12日 19:46
もしかすると坂本竜馬ファンですか???>
ちなみに。。 違いますよ♪ あはは♪
ちなみに。。 違いますよ♪ あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年01月12日 19:58
うなこさん
自分が住んでいる町でも歩いてみると
意外と新しい発見がありますね♪
時間があるときにはブラブラとゆっくり散歩したいです('-^*)/
自分が住んでいる町でも歩いてみると
意外と新しい発見がありますね♪
時間があるときにはブラブラとゆっくり散歩したいです('-^*)/
Posted by バック at 2008年01月12日 21:42
プリーズ☆加川さん
あはは♪
あはは♪
Posted by バック at 2008年01月12日 21:44
その1
きっと
( ´艸`)藤丸ファン♪
あはは♪
きっと
( ´艸`)藤丸ファン♪
あはは♪
Posted by 藤丸 at 2008年01月12日 22:37
藤丸さん
あはは♪
もちろんです♪
あはは♪
もちろんです♪
Posted by バック at 2008年01月12日 23:02
授業かなんかで実際の歴史を感じてみたかった
たぬでございます。
田舎モノなのでどうがんばっても
テストに出そうな歴史的な現場には遭遇できなかったのですが
横浜はその点良いですね~
たぬでございます。
田舎モノなのでどうがんばっても
テストに出そうな歴史的な現場には遭遇できなかったのですが
横浜はその点良いですね~
Posted by しろたぬき
at 2008年01月13日 09:28

しろたぬきさん
横浜はまだ150年の歴史ですから
他の地方都市の歴史にはかなわないと思いますヨ。
ただ、激動の時期に歴史の舞台となった土地の一つなので
よく足元を見てみるといろいろな事柄を知ることが出来ますネ♪
横浜はまだ150年の歴史ですから
他の地方都市の歴史にはかなわないと思いますヨ。
ただ、激動の時期に歴史の舞台となった土地の一つなので
よく足元を見てみるといろいろな事柄を知ることが出来ますネ♪
Posted by バック
at 2008年01月13日 14:31
