2006年10月22日
Red & Blue
げた箱に続く、もっと自慢したくなるものです。
学生時代に作った椅子ですので、もう作ってから30年以上経っています。
オリジナルはオランダのリートフェルトと言うデザイナーで、
『レッド アンド ブルー』と呼ばれている1918年の作品です。
まずはオリジナルの写真を

当時のデザイン雑誌に掲載された写真が気に入ってしまい、かなりいい加減にコピーしたものですが、それなりに雰囲気は出ていると思います。




作った当時は、レッドとマリンブルーで塗っていました。
長年使っていたので、娘が一部水色に塗ってしまっています。
リートフェルトのテーマは「美しく空間的なデザインが直線的な材料と機械によって創りだせるという証明」です。
90年近くも前のデザインとは思えないと考えています。
学生時代に作ったものですが、決して課題として作ったものではありません。
専攻はデザインや木工などとはまったく無縁です。
あくまでも日曜大工です。
学生時代に作った椅子ですので、もう作ってから30年以上経っています。
オリジナルはオランダのリートフェルトと言うデザイナーで、
『レッド アンド ブルー』と呼ばれている1918年の作品です。
まずはオリジナルの写真を

当時のデザイン雑誌に掲載された写真が気に入ってしまい、かなりいい加減にコピーしたものですが、それなりに雰囲気は出ていると思います。




作った当時は、レッドとマリンブルーで塗っていました。
長年使っていたので、娘が一部水色に塗ってしまっています。
リートフェルトのテーマは「美しく空間的なデザインが直線的な材料と機械によって創りだせるという証明」です。
90年近くも前のデザインとは思えないと考えています。
学生時代に作ったものですが、決して課題として作ったものではありません。
専攻はデザインや木工などとはまったく無縁です。
あくまでも日曜大工です。
Posted by バックG at 18:14│Comments(2)
│DIY
この記事へのトラックバック
電動ドリルは本体をひとつ持っておくと、錐先を選んで換えるだけで
いろいろなところに使えますね。
値段も格安の物からプロ専用と多種多様で選ぶのにも大変ですが
いい道具があると...
いろいろなところに使えますね。
値段も格安の物からプロ専用と多種多様で選ぶのにも大変ですが
いい道具があると...
電動ドリル【DIYで日曜大工】at 2007年03月25日 19:34
この記事へのコメント
本当に90年前のデザインとは思えない程、斬新な、現在でも通用するかっこいいデザインのお椅子ですね♪
器用でいらっしゃいますねぇ(^o^)
いつか なごみと彼のお椅子を作ってくださぁい(o^-’)b
宜しくお願いしまぁす♪(●^o^●)
器用でいらっしゃいますねぇ(^o^)
いつか なごみと彼のお椅子を作ってくださぁい(o^-’)b
宜しくお願いしまぁす♪(●^o^●)
Posted by なごみ at 2006年10月23日 13:36
なごみさん
ありがとうございます。
お二人の椅子は、まずは彼氏に作ってもらえないかどうかを聞いてみた方がいいと思いますよ~。
近頃は、いいデザインで安価なものも手に入りやすくなっているので、お二人で探しに行くのも楽しいと思います。
ありがとうございます。
お二人の椅子は、まずは彼氏に作ってもらえないかどうかを聞いてみた方がいいと思いますよ~。
近頃は、いいデザインで安価なものも手に入りやすくなっているので、お二人で探しに行くのも楽しいと思います。
Posted by バック at 2006年10月23日 17:09