2008年07月24日
松坂屋
横浜歴史的建造物に認定されながらも
今年の10月に閉店することが決まってしまった松坂屋。

個人的には松坂屋の名前にはあまり愛着はなく、
やはり子どもの頃の名前である野澤屋が。。。。。
3・4歳の頃は母親に連れられ市電に乗って伊勢佐木町へ出て、
野澤屋で買い物をした後に不二家でパフェを食べ、
それからヘビ屋でヘビを見て(笑)
大学に進んだ頃、父親からYシャツの仕立券をもらい
初めてオーダーシャツを作ったのが野澤屋。
出来上がりのYシャツを取りに行ったときに
これも初めてとなる自分のネクタイを購入。
デパート売り場のオネエサンと話しをしたのも
このときが初めて♪
その後は伊勢佐木町に行くことが徐々に少なくなり、
野澤屋がノザワ松坂屋に名前が変わり
いつの間にかノザワの名前が消えてしまい今の松坂屋へ。
hama1でブログを書くようになり若旦那さんと知り合うこととなり、
先日のオフ会で30年振りに伊勢佐木町を歩いたように思えます。
そんなときに松坂屋が閉店しまうなんて・・・・・。
地元の繁華街である伊勢佐木町に長年足を向けてこなかった報いなのかも。
今年の10月に閉店することが決まってしまった松坂屋。

個人的には松坂屋の名前にはあまり愛着はなく、
やはり子どもの頃の名前である野澤屋が。。。。。
3・4歳の頃は母親に連れられ市電に乗って伊勢佐木町へ出て、
野澤屋で買い物をした後に不二家でパフェを食べ、
それからヘビ屋でヘビを見て(笑)
大学に進んだ頃、父親からYシャツの仕立券をもらい
初めてオーダーシャツを作ったのが野澤屋。
出来上がりのYシャツを取りに行ったときに
これも初めてとなる自分のネクタイを購入。
デパート売り場のオネエサンと話しをしたのも
このときが初めて♪
その後は伊勢佐木町に行くことが徐々に少なくなり、
野澤屋がノザワ松坂屋に名前が変わり
いつの間にかノザワの名前が消えてしまい今の松坂屋へ。
hama1でブログを書くようになり若旦那さんと知り合うこととなり、
先日のオフ会で30年振りに伊勢佐木町を歩いたように思えます。
そんなときに松坂屋が閉店しまうなんて・・・・・。
地元の繁華街である伊勢佐木町に長年足を向けてこなかった報いなのかも。
Posted by バックG at 18:17│Comments(19)
│伊勢佐木町
この記事へのコメント
あったものが なくなってしまうのは
淋しいですね~
特にこんなタイミングで( ´Д`)
でも・・・バックさんが行かなかったからって、、、、
んー( ̄。 ̄;) どうなの・・・・?
淋しいですね~
特にこんなタイミングで( ´Д`)
でも・・・バックさんが行かなかったからって、、、、
んー( ̄。 ̄;) どうなの・・・・?
Posted by saitosai at 2008年07月24日 18:28
saitosaiさん
近頃はemo.さんやBACCOさんがあるおかげで、
たびたび伊勢佐木町に足を向けています♪
なんとなく高校時代の気分が味わえます^^
近頃はemo.さんやBACCOさんがあるおかげで、
たびたび伊勢佐木町に足を向けています♪
なんとなく高校時代の気分が味わえます^^
Posted by バック at 2008年07月24日 19:51
時代の流れ・・・
で、片づけてしまうには、あまりにサビしい話ですね。
それにしても・・・
>ヘビ屋でヘビを見て(笑)
横浜には、専門店があるほど“ヘビ需要”があるんですか(゜o゜)
で、片づけてしまうには、あまりにサビしい話ですね。
それにしても・・・
>ヘビ屋でヘビを見て(笑)
横浜には、専門店があるほど“ヘビ需要”があるんですか(゜o゜)
Posted by はらほろ at 2008年07月24日 20:44
初めて横浜上陸したのは6年前。
当時のハマッコ上司に連れられ伊勢佐木町をそぞろ歩きしながら
『この松坂屋はねぇ~、ゆずの路上ライブの場所なんだよ!!』って。
当時はまだカレーミュージアムもあって・・・
私はまだまだヨコッコなのでハマッコほど思い入れがないのですが
あのエレベータのアナログな階数表示には目が釘付け!!でした。
あの『へびや』サンってそんな昔からあるのですか??
いつも横目に見ているだけでした。
なかなか女の子が独り入る勇気はなく・・・(汗)
当時のハマッコ上司に連れられ伊勢佐木町をそぞろ歩きしながら
『この松坂屋はねぇ~、ゆずの路上ライブの場所なんだよ!!』って。
当時はまだカレーミュージアムもあって・・・
私はまだまだヨコッコなのでハマッコほど思い入れがないのですが
あのエレベータのアナログな階数表示には目が釘付け!!でした。
あの『へびや』サンってそんな昔からあるのですか??
いつも横目に見ているだけでした。
なかなか女の子が独り入る勇気はなく・・・(汗)
Posted by みなみ♡ at 2008年07月24日 21:15
青春時代のバックさんが目に浮かびます(知らないので 想像でしかありませんが(笑))
そういえば Bleumamaが子供の頃にあった八王子のデパートというデパートは
今は ぜ~んぶなくなってしまいました(ーー;)
伊勢丹 大丸 西武 丸井 まだ他にもあったのになー
そごうも東急も新参者なんですよね
観覧車が屋上にあるデパートもあったんですよ
時代の流れとはいえ 寂しいです
そうそう 八王子にもヘビ屋さんありましたよ(゜-゜)))
買い物に行くと 必ず恐いもの見たさで覗きました
そういえば Bleumamaが子供の頃にあった八王子のデパートというデパートは
今は ぜ~んぶなくなってしまいました(ーー;)
伊勢丹 大丸 西武 丸井 まだ他にもあったのになー
そごうも東急も新参者なんですよね
観覧車が屋上にあるデパートもあったんですよ
時代の流れとはいえ 寂しいです
そうそう 八王子にもヘビ屋さんありましたよ(゜-゜)))
買い物に行くと 必ず恐いもの見たさで覗きました
Posted by Bleumama at 2008年07月24日 21:24
>Bleumamaさん
え!八王子に伊勢丹や大丸もあったの?
本当に今の立川みたいだったんですねー。
それが今や………。
あ、バックさんちなのに、多摩ネタで失礼しました〜
え!八王子に伊勢丹や大丸もあったの?
本当に今の立川みたいだったんですねー。
それが今や………。
あ、バックさんちなのに、多摩ネタで失礼しました〜

Posted by こぐま at 2008年07月24日 22:05
はらほろさん
浜っ子にはヘビは欠かせません♪
と、言うのは冗談ですが(笑)
伊勢佐木町にはヘビを扱った漢方屋さんがあります^^
浜っ子にはヘビは欠かせません♪
と、言うのは冗談ですが(笑)
伊勢佐木町にはヘビを扱った漢方屋さんがあります^^
Posted by バック at 2008年07月25日 00:14
みなみ♡さん
ペリーに遅れること148年ですネ(笑)
ゆずは松坂屋の前からの中継で紅白に出場したとか^^
へびやさんは大正時代からのお店のようですが、
今の場所には戦後すぐに移転したようです。
ペリーに遅れること148年ですネ(笑)
ゆずは松坂屋の前からの中継で紅白に出場したとか^^
へびやさんは大正時代からのお店のようですが、
今の場所には戦後すぐに移転したようです。
Posted by バック at 2008年07月25日 00:14
Bleumamaさん
青春時代にクルマで長野へよく行っていたので
八王子も何度も通っていました。
あの頃の八王子は『うかい鳥山』が一番印象的でした。
それと射撃場もあったような気がしますが。。。
青春時代にクルマで長野へよく行っていたので
八王子も何度も通っていました。
あの頃の八王子は『うかい鳥山』が一番印象的でした。
それと射撃場もあったような気がしますが。。。
Posted by バック at 2008年07月25日 00:15
こぐまさん
八王子は江戸時代からの商都ですから♪
以前は国道沿いに大きな商家が並んでしました^^
八王子は江戸時代からの商都ですから♪
以前は国道沿いに大きな商家が並んでしました^^
Posted by バック at 2008年07月25日 00:15
バックさんは何歳なんだぁ~~。
江戸時代も見てるなんてー☆ あはは♪
江戸時代も見てるなんてー☆ あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年07月25日 01:03
プリーズ☆加川さん
加川さんより10歳くらい上かな(笑) あはは♪
加川さんより10歳くらい上かな(笑) あはは♪
Posted by バック at 2008年07月25日 01:08
射撃場は記憶にないけど 16業沿いに射的場がありましたよ
うかい鳥山も 江戸時代から…
そんなことはありませんよね~(笑)
うかい鳥山も 江戸時代から…
そんなことはありませんよね~(笑)
Posted by Bleumama at 2008年07月25日 04:25
Bleumamaさん
うかい鳥山では、スズメを食べさせられました^^
うかい鳥山では、スズメを食べさせられました^^
Posted by バック at 2008年07月25日 08:07
横浜松坂屋の三階でお茶してみたかった…
一度も訪れる機会のないまま閉店してしまわれました…今日…
(ノД`)グスッ
と思ったら、10/26だった!(日付を見間違えました)
私めをぜひ、つ、つつつつつ連れて行って下さいませ!!
一度も訪れる機会のないまま閉店してしまわれました…今日…
(ノД`)グスッ
と思ったら、10/26だった!(日付を見間違えました)
私めをぜひ、つ、つつつつつ連れて行って下さいませ!!
Posted by いちごパフェ at 2008年07月26日 22:13
閉店 噂には聞いていましたがね
皆さんそうなんです 残念がるのです ナンであるときにお買い物に来てくれないの
そして14日に買い物に行きましたがガラガラ アポさんのお店もお休み
それから25日また行きました閉店セールが始まっていて相当の混みよう
我が家もそうでしたがそうなんです閉店となるとお客が残念がってくるのです
それでは遅いよ 先方だって長い間の苦渋の決断だったと思いますがね
皆さんそうなんです 残念がるのです ナンであるときにお買い物に来てくれないの
そして14日に買い物に行きましたがガラガラ アポさんのお店もお休み
それから25日また行きました閉店セールが始まっていて相当の混みよう
我が家もそうでしたがそうなんです閉店となるとお客が残念がってくるのです
それでは遅いよ 先方だって長い間の苦渋の決断だったと思いますがね
Posted by ロッパ at 2008年07月27日 15:39
それに4丁目あたりに湘南デパートゆうのがありましたがその後どうなっていますでしょうか
もうとっくになくなっているのでしょうか 気になります 4、5丁目では唯一高い建物でして京急線からよく見えていましたよね
但し50年前のお話ですが
その辺のところもリポートしてください よろしくお願いします
もうとっくになくなっているのでしょうか 気になります 4、5丁目では唯一高い建物でして京急線からよく見えていましたよね
但し50年前のお話ですが
その辺のところもリポートしてください よろしくお願いします
Posted by ロッパ
at 2008年07月27日 16:23

いちごさん
どうやら閉店セールが始まったようです。
これを機会に一度行ってみますか♪
時間さえ合えばご案内いたします^^
どうやら閉店セールが始まったようです。
これを機会に一度行ってみますか♪
時間さえ合えばご案内いたします^^
Posted by バック at 2008年07月28日 14:01
ロッパさん
もう閉店セールへ行かれたのですね。
男性にとってはデパートはあまり馴染みがある場所ではないので
社会人になってからは伊勢佐木町の松坂屋へは行く機会もなかったです。
湘南デパートは聞いたことがなかったので調べてみたところ
私が生まれた年に閉店しておりました。
私にとって伊勢佐木町のデパートといえば「野澤屋」と「松屋」でした。
京急も、小さい頃は湘南電車と呼ばれていました^^
もう閉店セールへ行かれたのですね。
男性にとってはデパートはあまり馴染みがある場所ではないので
社会人になってからは伊勢佐木町の松坂屋へは行く機会もなかったです。
湘南デパートは聞いたことがなかったので調べてみたところ
私が生まれた年に閉店しておりました。
私にとって伊勢佐木町のデパートといえば「野澤屋」と「松屋」でした。
京急も、小さい頃は湘南電車と呼ばれていました^^
Posted by バック at 2008年07月28日 14:06