2008年10月26日

鈴生り♪

隣の家の柿です。

鈴生り♪

鈴生り♪

毎年、数十個分けてくれるのですが・・・・・、

我が家の柿に比べると味が・・・・・。



同じカテゴリー(園芸)の記事画像
デュランタ
突然に・・・
ジェノバソース準備中♪
ジャガイモ
アジサイ
キュウリ、ミニトマト、ナス
同じカテゴリー(園芸)の記事
 デュランタ (2012-09-20 17:35)
 突然に・・・ (2011-09-30 01:54)
 ジェノバソース準備中♪ (2011-06-28 10:03)
 ジャガイモ (2011-06-02 16:40)
 アジサイ (2011-05-04 10:10)
 キュウリ、ミニトマト、ナス (2011-05-04 09:09)

Posted by バックG at 12:02│Comments(12)園芸
この記事へのコメント
すごい!   実っていますね♪   美味しそう♪

        あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年10月26日 12:33
これは凄い!
ぎっしりですね、枝が重そうで可哀想。
今年は柿の当たり年でしょうか。
我が家の近くでみる、どこの柿の木も
沢山の実をつけています。
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2008年10月26日 14:06
これはまた、見事な柿ですね。
柿は、毎年実をつけるわけではないのですね。
今年実がつくと、来年はつかないとか・・・
Posted by takakotakako at 2008年10月26日 15:07
おおっ、今年はウチの柿もこんな感じでした♪
今年は柿の当たり年なんでしょうか☆
ウチの柿は“渋”も抜けて、ただ今毎食柿三昧です(^_^;)
Posted by はらほろ at 2008年10月26日 17:29
プリーズ☆加川さん

見事に鈴生りになっています♪   あはは♪
Posted by バック at 2008年10月26日 18:21
なっちゃんさん

今年は柿だけでなく秋の果実はみな豊作のようです。

スーパーへ行くと梨が激安なので嬉しいです♪
やはり台風が上陸しなかったのが大きいのでしょうネ。
Posted by バック at 2008年10月26日 18:23
takakoさん

今年のように実がなりすぎると、翌年は数が少なくなることがよくあります。

でも、柿はほぼ毎年かなりの数を採ることが出来ますヨ。

気をつけていることは、
 木の周りを踏み固めたりしない。
 冬になる前に鶏糞や牛糞などの肥料を
 木の枝や葉が茂る辺りを目安にして円周上にあげる。
などなどです^^
Posted by バック at 2008年10月26日 18:28
はらほろさん

やっとこちらも柿の実が色付いてきました。
そろそろ食べ時になりそうです♪

我が家の柿は甘くて美味しいですヨ^^
Posted by バック at 2008年10月26日 18:29
柿の木も、お肌同様手間暇かけてあげると
ちゃんと応えてくれるのですね。
Posted by takakotakako at 2008年10月26日 19:04
takakoさん

アハ♪
何事もちょっとした手間で大きく変わりますネ(笑)
Posted by バック at 2008年10月26日 22:33
タイトル通りに鈴なりですねっ!
実家にも小さな柿の木がありましたが、そこまでたくさんは実をつけていなかったような・・・
けっこう小鳥たちに食べられちゃってました。
はぁ〜秋ですね(o^o^o)
Posted by みなみ♪ at 2008年10月27日 12:24
みなみ♪さん

柿の木が一本あれば、イヤと言うほど食べることが出来ます^^


どうやら小鳥たちも美味しい柿を見分けているようです♪
Posted by バック at 2008年10月27日 12:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。