2009年11月25日
洗手亭
中華街でも人通りの少ない場所にある
『洗手亭』

『洗手亭』




日本での公衆トイレの始まりは横浜だそうです。
日本人の立小便に対する
居留地の外国人達からの苦情により、
1871年(明治4年)に設置されたようです。
初めての公衆トイレはどんな形だったのでしょうか???
下水もない頃に
板塀に囲まれた簡単なものだったようなので、
やはり垂れ流しだったのでしょう。。。
Posted by バックG at 11:00│Comments(4)
│横浜中華街
この記事へのコメント
あははは、てっきり、隠れ家的な穴場レストランかと思いましたよ~(^_^;)
Posted by ばらばら at 2009年11月25日 18:38
あれっ?どのへんかしらぁ?
多分毎回スルーしているのかも・・・(。・ω・。)
多分毎回スルーしているのかも・・・(。・ω・。)
Posted by みなみ♪ at 2009年11月25日 18:48
ばらばらさん
隠れ家的な個室です(笑)
隠れ家的な個室です(笑)
Posted by バック at 2009年11月25日 21:22
みなみ♪さん
加賀町警察署の裏手です。
以前は加賀町警察署の入口は
この公衆トイレの方向を向いていました(笑)
加賀町警察署の裏手です。
以前は加賀町警察署の入口は
この公衆トイレの方向を向いていました(笑)
Posted by バック at 2009年11月25日 21:25