2010年10月22日

「鎌倉三十三観音巡り」始めました

「鎌倉三十三観音巡り」

を始めました。


「鎌倉三十三観音巡り」始めました

鎌倉三十三観音巡りのお寺は鎌倉市内に集まっているので、
急いで巡れば二日間で結願することが出来ます。

ここ三年ほど正月に金沢七福神、磯子七福神、鎌倉七福神を巡りましたが、
これらは一日で巡ろうとするため七福神をお参りするというより
まるでスタンプラリーのような感覚になってしまっていました。

鎌倉三十三観音巡りはそのようなことはせずに
それぞれのお寺、観音様をゆっくりと時間をかけ味わいながら巡ろうと思います。

三十三観音巡りは札所を巡る順番を守る必要はないようなのですが、
自宅から鎌倉まではそれほど遠くはないので、
時間をかけて順番通りに巡ることにしました。


一番 大蔵山・杉本寺(すぎもとでら) 天台宗 十一面観音
二番 金龍山・宝戒寺(ほうかいじ) 天台宗 准胝観音
三番 祇園山・安養院(あんよういん) 浄土宗 千手観音
四番 海光山・長谷寺(はせでら) 浄土宗 十一面観音
五番 満光山・来迎寺(らいこうじ) 時宗 如意輪観音
六番 錦屏山・瑞泉寺(ずいせんじ) 臨済宗 千手観音
七番 岩蔵山・光触寺(こうそくじ) 時宗 聖観音
八番 飯盛山・明王院(みょうおういん) 真言宗 十一面観音
九番 稲荷山・浄妙寺(じょうみょうじ) 臨済宗 聖観音
十番 功臣山・報国寺(ほうこくじ) 臨済宗 聖観音
十一番 帰命山・延命寺(えんめいじ) 浄土宗 聖観音
十二番 中座山・教恩寺(きょうおんじ) 時宗 聖観音
十三番 稲荷山・別願寺(べつがんじ) 時宗 魚藍観音
十四番 随我山・来迎寺(らいこうじ) 時宗 聖観音
十五番 円龍山・向福寺(こうふくじ) 時宗 聖観音
十六番 内裏山・九品寺(くほんじ) 浄土宗 聖観音
十七番 南向山・補陀洛寺(ふだらくじ) 真言宗 十一面観音
十八番 天照山・光明寺(こうみょうじ) 浄土宗 如意輪観音
十九番 天照山・蓮乗院(れんじょういん) 浄土宗 十一面観音
二十番 天照山・千手院(せんじゅいん) 浄土宗 千手観音
二十一番 普明山・成就院(じょうじゅいん) 真言宗 聖観音
二十二番 霊鷲山・極楽寺(ごくらくじ) 真言律宗 如意輪観音
二十三番 大異山・高徳院(こうとくいん) 浄土宗 聖観音
二十四番 亀谷山・寿福寺(じゅふくじ) 臨済宗 十一面観音
二十五番 泉谷山・浄光明寺(じょうこうみょうじ) 真言宗 千手観音
二十六番 扇谷山・海蔵寺(かいぞうじ) 臨済宗 十一面観音
二十七番 若昇山・妙高院(みょうこういん) 臨済宗 聖観音
二十八番 巨福山・建長寺(けんちょうじ) 臨済宗 千手観音
二十九番 蓬莱山・龍峰院(りゅうほういん) 臨済宗 聖観音
三十番 福源山・明月院(めいげついん) 臨済宗 如意輪観音
三十一番 金宝山・浄智寺(じょうちじ) 臨済宗 聖観音
三十二番 松岡山・東慶寺(とうけいじ) 臨済宗 聖観音
三十三番 円覚寺・仏日庵(えんがくじ・ぶつにちあん) 臨済宗 十一面観音





同じカテゴリー(鎌倉三十三観音霊場巡り)の記事画像
鎌倉三十三観音巡り結願
観音巡りの必需品
同じカテゴリー(鎌倉三十三観音霊場巡り)の記事
 鎌倉三十三観音巡り結願 (2010-12-14 16:02)
 観音巡りの必需品 (2010-11-22 18:45)

この記事へのコメント
すごいっ!!
さすが!古都鎌倉ですねぇ!
神社仏閣廻りって確かにスタンプラリーになってしまいますよね。まるでノルマのように・・・(。・ω・。)

一番札所『杉本寺』は今年早々にいきました。
確か天皇陛下もいらしたことがあるらしく写真が飾ってありました。

これから益々鎌倉はよい季節になりますから楽しみですね♪♪
Posted by みなみ♪ at 2010年10月22日 13:56
みなみ♪さん

スタンプラリーにはしたくはないので、
今回は一日に巡る札所を3~4ヶ所にしています。
それでも途中に寄り道することを考えると
巡るお寺の数は増えてしまいそうです^^

次回は報国寺でお茶を楽しめちゃうかも♪
Posted by バックG at 2010年10月22日 17:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。