2009年07月09日

たたきオクラ

ネバネバを食べましょう♪

『たたきオクラ』


オクラを湯がいて、タネを取り

たたきオクラ


たたいて たたいて たたいて だし汁と合わせれば、
「たたきオクラ・ソース」の出来上がり。

たたきオクラ



ジャガイモと豚肉炒めにのせれば

たたきオクラ

ネバネバ ジューシーな料理の出来上がり。

たたきオクラ


オクラソースがメチャ旨です♪

※※※※※※※※※※※※※※※
  オクラ・ソースの作り方
※※※※※※※※※※※※※※※

今回使用したオクラは2パック(約20本)です。

1.板摺り
  オクラを塩で揉んで、うぶ毛を取ります。

2.湯がく
  板摺りしたオクラを1分から1分半ほど茹でます。

3.冷ます
  茹でたオクラを氷水につけて冷まします。

4.たたく
  冷めたオクラのヘタを切り落とす。
  縦半分に切る。
  白いスジと皮との間に菜箸をさし込み、
  菜箸を横に動かしてタネとスジを取ります。
  包丁で細かくたたき切ります。

この段階で「たたきオクラ」となります。
オクラが安いときに大量に手に入れることが出来たなら、
「たたきオクラ」にしてから冷凍保存することが出来ます。


5.だし汁を用意
  鍋に水1カップ、だしの素小さじ1/2、塩少々をいれて沸騰させます。

6.オクラ・ソースの完成
  沸騰しただし汁に「たたきオクラ」を入れて、ひと煮立ちさせます。
  これでオクラ・ソースが完成です。


「たたきオクラ」に梅肉を混ぜてたたき、
「梅肉入りたたきオクラ」にすると、
そのまま冷奴にのせても美味しいです。


「たたきオクラ」の状態では粘り気がとても強いです。
だし汁と混ぜることにより、
味を調えるとともに滑らかなソースに仕上げることが出来ます。


オクラ・ソースは鮮やかな緑色に仕上げるためにタネやスジは使いません。

オクラ・ソースは和食だけでなく、パスタなどに使うことも出来ますし、
だし汁の味を変えることによりステーキなどにも使えます。


同じカテゴリー(男子厨房に・・・)の記事画像
インゲンと油揚げの しょうが炒め
激辛☆海老チリ
ショウガ味噌
肉なし回鍋肉
イタリアンししゃも♪
味噌風味生姜焼き丼
同じカテゴリー(男子厨房に・・・)の記事
 インゲンと油揚げの しょうが炒め (2013-01-31 13:00)
 激辛☆海老チリ (2012-03-19 12:02)
 ショウガ味噌 (2012-03-10 15:45)
 肉なし回鍋肉 (2011-10-07 23:41)
 イタリアンししゃも♪ (2011-10-05 10:05)
 味噌風味生姜焼き丼 (2011-07-18 23:37)

この記事へのコメント
(゜o゜))へ〜〜♪
初めて見たソースです
味付いてるの
Posted by 藤丸♪ at 2009年07月09日 09:43
これは美味しそうな(゜゜*)

Bleumamaも初めて見ました
夏はネバネバですよね♪

早速 真似っこさせていただきます(^O^)


Let's enjoy
Posted by Bleumama at 2009年07月09日 10:25
オクラはなぜか苦手でほとんど買いませんが・・・
ねばねばが体に良いそうで

彩りの良さが食欲をそそりそうです!!

ちょうどじゃがいも 豚肉あるので試してみよっと

ソースの決め手はだし汁の濃さですか~??
Posted by ゆきどん at 2009年07月09日 15:00
藤丸さん

だし汁と混ぜますので味はあります(笑)
当然、オクラの味もします♪

思ったよりも優しい味のソースに仕上がりますヨ。
Posted by バックバック at 2009年07月09日 17:08
Bleumamaさん

色取りがキレイなので、料理を美味しく見せてくれます^^

もちろん、ネバネバが身体にも良いと思います♪
Posted by バックバック at 2009年07月09日 17:09
ゆきどんさん

作り方を追記しました。

オクラ・ソースは味にクセが少ないので、
いろいろな料理に合わせることが出来ます。

だし汁の量を加減すれば、ネバネバ具合の調整を行なうことも出来ます。

料理自体は普通に味付けしてしまってOKです。
だし汁はあまり濃くしない方が良いかと思います。

料理自体の味と、ソースを絡ませたときの味を二度楽しめますヨ♪
Posted by バックバック at 2009年07月09日 17:13
オクラソースおいしそう。色もいいですね。
1枚目の写真のオクラ、肥えててみずみずしい感じが
するのですが自家製ですか?
Posted by コパンダ at 2009年07月09日 19:55
夏バテ解消には、
ネバネバの食材が良いですよね。

色も素敵なソースですね。
色々使えそうです。
Posted by ろうどキングおがわ at 2009年07月09日 21:31
これはおいしそうですね。
家に帰ったら真似っこしてみようっと(^-^)

東京のホテル住まい5日め、はじめのうちは外食が嬉しかったけど、なんだか無性に自分で味付けした料理が食べたくなってきました。
Posted by はらばら at 2009年07月09日 22:26
コパンダさん

オクラはまだ一度も育てたことがありません。
来年はダシ用にナスとキュウリを植えようかと思ってます♪

オクラソースは臭味がなくて、思った以上に優しい味ですヨ(^_^)v
Posted by バック at 2009年07月10日 00:06
ろうどキングおがわさん

オクラには強壮作用があるそうです(^O^)

彩りも良いですし、しかも美味しくて栄養もある。

蒸し暑い夏にピッタリです♪
Posted by バック at 2009年07月10日 00:16
ばらばらさん

胃袋がホームシックですか?(^O^)

料理屋さんの料理は美味しいですし、ましては銀座ですからネ。
でも、たまに食べるから嬉しいご馳走になるのかもしれません。

やはり胃袋には食べ慣れた味が一番なのですネ♪
Posted by バック at 2009年07月10日 00:21
こfれはいいですね!

オクラの緑が爽やかです。

オクラ汁をコップに入れて、風呂上りに飲み干したい気分です。
Posted by kaz at 2009年07月12日 00:05
kazさん

たたいただけのオクラは粘り気が強くて、
とても飲める状態にはありません^^

だし汁に溶くと、本当に優しい味のソースになりますヨ。
ネバネバソースをズルッと飲み込む感触が堪りません♪
Posted by バックバック at 2009年07月13日 12:24
バックさん。
これはまた、何て美味しそうな物を食べていらっしゃるの?

口の中がつばでいっぱいです。

ちょいとお試ししなくてはなりませんわ!!
Posted by 赤毛のア at 2009年07月13日 18:16
赤毛のアンさん

昨日オクラが安売りされているとのメールをもらい、
午前中からオクラを買い占めて来ました^^

今夜は一晩中、オクラをたたいているかもしれません(笑)

冷凍保存可能ですから、安いときがお薦めです♪
Posted by バック at 2009年07月13日 18:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。