2009年09月13日
豚バラ 二態
一本の豚バラブロックで遊んでみました。
『豚バラブロック 二態』

『豚バラブロック 二態』

=== その一 ===
『焼豚バラ』
8ミリくらいの厚さにスライスして
軽く切り込みを入れます。

そのままフライパンに並べて焼いていきます。

両面をしっかり焼きます。

裏返したあたりから豚バラの脂が出てきますので
すべてキッチンペーパーで拭き取ってしまいます。
サトウ、ショウユ、酒、ミリンで合わせ調味料を作っておきます。

豚が焼けたら合わせ調味料を入れて、
ひと煮立ちさせたら出来上がり。

今回は湯掻いた小松菜と一緒に♪

=== その二 ===
『豚バラと冬瓜のスープ』
冬瓜の皮をピーラーで剥き、

タネの部分を切り落とし、皮の面に切り込みを入れます。

そして、1cmくらいの厚さにスライス。

ショウガのスライスと冷凍保存しておいた長ネギの頭、
鶏ガラスープを水2リットルに入れます。

豚バラをブロックのまま15分ほど煮ます。

長ネギとショウガを取り除き

冬瓜を加えて、5分ほど煮ます。

火をとめて、豚バラを取り出します。

豚バラを3~5ミリにスライスし

ナベに戻して、塩で味を調えてひと煮立ちさせれば完成です。


一本の豚バラブロックから、まったく違った食感の豚バラ料理の出来上がり。
「焼豚バラ」は表面カリカリの焼肉に仕上がり、
「豚バラと冬瓜のスープ」はジューシーな仕上がりとなった肉を楽しめます。
『焼豚バラ』
8ミリくらいの厚さにスライスして
軽く切り込みを入れます。

そのままフライパンに並べて焼いていきます。

両面をしっかり焼きます。

裏返したあたりから豚バラの脂が出てきますので
すべてキッチンペーパーで拭き取ってしまいます。
サトウ、ショウユ、酒、ミリンで合わせ調味料を作っておきます。

豚が焼けたら合わせ調味料を入れて、
ひと煮立ちさせたら出来上がり。

今回は湯掻いた小松菜と一緒に♪

=== その二 ===
『豚バラと冬瓜のスープ』
冬瓜の皮をピーラーで剥き、

タネの部分を切り落とし、皮の面に切り込みを入れます。

そして、1cmくらいの厚さにスライス。

ショウガのスライスと冷凍保存しておいた長ネギの頭、
鶏ガラスープを水2リットルに入れます。

豚バラをブロックのまま15分ほど煮ます。

長ネギとショウガを取り除き

冬瓜を加えて、5分ほど煮ます。

火をとめて、豚バラを取り出します。

豚バラを3~5ミリにスライスし

ナベに戻して、塩で味を調えてひと煮立ちさせれば完成です。


一本の豚バラブロックから、まったく違った食感の豚バラ料理の出来上がり。
「焼豚バラ」は表面カリカリの焼肉に仕上がり、
「豚バラと冬瓜のスープ」はジューシーな仕上がりとなった肉を楽しめます。
Posted by バックG at 11:30│Comments(4)
│男子厨房に・・・
この記事へのコメント
なるほど~
また参考にします。
また参考にします。
Posted by コパンダ at 2009年09月13日 19:01
真っ赤なまな板がいい感じです♪
飾り包丁まで入るなんて本格的です♪
飾り包丁まで入るなんて本格的です♪
Posted by アド at 2009年09月13日 19:32
コパンダさん
ありがとうございます♪
少ない食材で口当たりを変えることを考えてみました(^O^)
ありがとうございます♪
少ない食材で口当たりを変えることを考えてみました(^O^)
Posted by バック at 2009年09月14日 00:04
アドさん
真っ赤なまな板は娘が嫁入り前まで使っていました。
白いまな板と赤いまな板を使い分けています(^O^)
冬瓜は飾り包丁ではなくて、
皮に近い部分の火の通りを考えてみました。
カーブしているので切りにくかったです(>_<)
真っ赤なまな板は娘が嫁入り前まで使っていました。
白いまな板と赤いまな板を使い分けています(^O^)
冬瓜は飾り包丁ではなくて、
皮に近い部分の火の通りを考えてみました。
カーブしているので切りにくかったです(>_<)
Posted by バック at 2009年09月14日 00:09