2007年08月11日

京都五山 禅 の文化財

茹だるような暑さのなか、徹夜明けのボロボロの状態なのに昨日・・・

上野の「国立博物館」まで『京都五山の文化財』という展示を観に行ってきました。

京都五山 禅 の文化財


京都五山のお寺の紹介から禅宗の高僧の説明まで詳しく解説されていました。

先月、京都五山別格の南禅寺を訪れたこともあり、かなり身近に感じることが出来ました。

夢窓疎石、春屋妙葩や義堂周信など禅僧についての解説はかなり詳しくされていました。

京都五山 禅 の文化財

京都五山 禅 の文化財

京都五山 禅 の文化財

展示が行なわれている国立博物館の平成館を訪れたのは今回が初めてでした。

地図はこちら

同じカテゴリー(東京)の記事画像
とよす
しながわ水族館
東京テレポート
『独立美術協会の画家たち』
土門拳 作品展「室生寺」
'10 ばらばら展
同じカテゴリー(東京)の記事
 とよす (2019-11-06 10:19)
 しながわ水族館 (2018-07-14 08:05)
 東京テレポート (2017-12-04 23:54)
 『独立美術協会の画家たち』 (2014-08-28 09:46)
 ルミネな有楽町 (2011-10-28 11:06)
 土門拳 作品展「室生寺」 (2010-10-25 16:22)

Posted by バックG at 21:02│Comments(4)東京
この記事へのコメント
バクさん

オーナーへ メールに メールしました。 よろしくです。
Posted by プリーズ☆加川 at 2007年08月12日 00:14
プリーズ☆加川さん

メール拝見しました♪

後ほど連絡します^^
Posted by バック at 2007年08月12日 06:02
禅の本を読むのが好きなので(世界感というか思想が好きです)
この展示は興味がありますねっ
娘の名前も禅語の本からとりました、煩悩の最たるもの 愛の字です。
Posted by うなこ at 2007年08月16日 09:43
うなこさん

禅についてはまだまだハジッコをちょっと知っただけですが、
それだけで疑問だらけになってしまっています。

どうも考え方がひねくれているようで、なかなか素直に入ってきません・・・orz
Posted by バック at 2007年08月16日 13:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。