2010年02月09日
桜餅。。。
友人の母上から桜の葉の塩漬けをもらってしまい、
ついでに食紅ともち米も分けてもらったので・・・
『桜餅』
に挑戦!!!
小豆をコトコトと煮て、つぶ餡を作り、、、
食紅をチョコっと入れて炊いたもち米を適当につぶして、、、
見た目は何となくそれらしくなりました♪

ただ・・・・・
もち米なので・・・・・
モチモチし過ぎてしまいました(笑)
食紅の威力はスゴイです!!!
耳かき一杯分も入れていないのに
しっかり色がついてしまいます。
ついでに食紅ともち米も分けてもらったので・・・
『桜餅』
に挑戦!!!
小豆をコトコトと煮て、つぶ餡を作り、、、
食紅をチョコっと入れて炊いたもち米を適当につぶして、、、
見た目は何となくそれらしくなりました♪

ただ・・・・・
もち米なので・・・・・
モチモチし過ぎてしまいました(笑)
食紅の威力はスゴイです!!!
耳かき一杯分も入れていないのに
しっかり色がついてしまいます。
Posted by バックG at 10:10│Comments(6)
│男子厨房に・・・
この記事へのコメント


しょっぱい



今 ちょうど
京都 琴きき茶屋の桜もち食べてたっ

Posted by 藤丸 at 2010年02月09日 13:41
素晴らしい!!
和菓子屋さんに並ぶ道明寺っぽいです♪♪
桜餅は大好きですが、葉っぱはいつも剥がしてしまいます(お子ちゃまなので)
和菓子屋さんに並ぶ道明寺っぽいです♪♪
桜餅は大好きですが、葉っぱはいつも剥がしてしまいます(お子ちゃまなので)
Posted by みなみ♪ at 2010年02月09日 18:19
すごい。
Posted by コパンダ at 2010年02月09日 19:39
藤丸さん
もち肌の桜餅に仕上がりました♪
桜の葉の塩漬けは、友人の母君の手作りでした。
桜の若葉を塩漬けしたそうです。
琴きき茶屋は京都・嵐山の渡月橋の近く、
保津川下りの終点近くに茶店があります。
やはり名物・桜もちを食べてきましたヨ♪
懐かしいです^^
もち肌の桜餅に仕上がりました♪
桜の葉の塩漬けは、友人の母君の手作りでした。
桜の若葉を塩漬けしたそうです。
琴きき茶屋は京都・嵐山の渡月橋の近く、
保津川下りの終点近くに茶店があります。
やはり名物・桜もちを食べてきましたヨ♪
懐かしいです^^
Posted by バック at 2010年02月09日 22:12
みなみ♪さん
桜の葉は、若葉を塩漬けしているので柔らかいです^^
今回は道明寺風になりましたが、
次回は軽く焼いて皮にして長命寺風に作りましょうか(笑)
桜の葉は、若葉を塩漬けしているので柔らかいです^^
今回は道明寺風になりましたが、
次回は軽く焼いて皮にして長命寺風に作りましょうか(笑)
Posted by バック at 2010年02月09日 22:16
コパンダさん
ありがとうございます♪
15個も作ったなかで、
形が一番良かったものをアップしました(笑)
ありがとうございます♪
15個も作ったなかで、
形が一番良かったものをアップしました(笑)
Posted by バック at 2010年02月09日 22:17