2007年02月15日
銀座・和光
きのうの春一番の所為なのか雲一つない快晴でした。
銀座4丁目の交差点の一角を占める和光の時計台。

先日の日本橋の写真と比べるとよく分かりますが街灯の形がまったく同じです。
たしかに同じ中央通りなのですが、あまりにも芸がなさ過ぎるような気もします。
銀座は通りごとに街灯の形がまったく違います。
なのに何故???
銀座4丁目の交差点の一角を占める和光の時計台。
先日の日本橋の写真と比べるとよく分かりますが街灯の形がまったく同じです。
たしかに同じ中央通りなのですが、あまりにも芸がなさ過ぎるような気もします。
銀座は通りごとに街灯の形がまったく違います。
なのに何故???
Posted by バックG at 20:29│Comments(2)
│東京
この記事へのコメント
あの服部時計店の大時計はかのスイス特派使節団の
団長エイメ・アンベールの甥が設置したという話しが
残っていますよ。エイメ・アンベールは、条約締結後に
直ぐスイスに帰っていますが、甥っ子が日本に定着したと
言うのもまた面白いですね。
団長エイメ・アンベールの甥が設置したという話しが
残っていますよ。エイメ・アンベールは、条約締結後に
直ぐスイスに帰っていますが、甥っ子が日本に定着したと
言うのもまた面白いですね。
Posted by scemo3440 at 2007年02月15日 21:22
scemo3440さん
スイス特派使節団は特異な人物が揃っていたようですね。
資源のない小国としては人材こそが一番の資源だったのでしょうね。
服部時計店の名前を目にすると子どもの頃を思い出してしまいます。
スイス特派使節団は特異な人物が揃っていたようですね。
資源のない小国としては人材こそが一番の資源だったのでしょうね。
服部時計店の名前を目にすると子どもの頃を思い出してしまいます。
Posted by バック at 2007年02月16日 09:20