2010年05月30日

アンチョビ

忘れていました。。。。。

冷蔵庫の中でヒコイワシが塩漬けされたタッパを発見(笑)

4月初旬に漬け込んだのを忘れていました。


さっそく塩を洗い流し、

アンチョビ

オイル漬けにしました。

実は冷蔵庫の奥の方には

さらにさらに

忘れ去られていたタッパが(笑)

なんと、昨年4月に塩漬けしたイワシも発見されました。

こちらも一緒に塩を洗い落とし、

アンチョビ


ローリエ、クローブ、黒胡椒を合わせて

オリーブオイルに漬け込みました。

アンチョビ


一ヶ月もすれば使えると思います♪

同じカテゴリー(男子厨房に・・・)の記事画像
インゲンと油揚げの しょうが炒め
激辛☆海老チリ
ショウガ味噌
肉なし回鍋肉
イタリアンししゃも♪
味噌風味生姜焼き丼
同じカテゴリー(男子厨房に・・・)の記事
 インゲンと油揚げの しょうが炒め (2013-01-31 13:00)
 激辛☆海老チリ (2012-03-19 12:02)
 ショウガ味噌 (2012-03-10 15:45)
 肉なし回鍋肉 (2011-10-07 23:41)
 イタリアンししゃも♪ (2011-10-05 10:05)
 味噌風味生姜焼き丼 (2011-07-18 23:37)

この記事へのコメント
アンチョビって こうやって作るんですね~♪
Posted by 婆薔薇 at 2010年05月31日 05:35
婆薔薇さん

ヒコイワシ(カタクチイワシ)を指で捌いて、
塩漬けすればアンチョビが出来ます。

アンチョビは高いですが、
安いときにヒコイワシを仕込んでおけば安上がりです♪
Posted by バック at 2010年05月31日 13:28
魚、さばくのが苦手ですが、自家製いいですね。
塩漬けというのは塩水ですか?
塩の中ですか?
Posted by コパンダ at 2010年05月31日 20:14
コパンダさん

ヒコイワシは頭と尾を落としてから、
指で簡単に腹わたと骨を除けます。

洗ってから水気を拭って塩そのもので
イワシが重ならないように漬けます。
重なるとくっついちゃいます。

漬け込んで数日すると薄茶色の汁が溜まりますが、
これはナンプラーです。
Posted by バック at 2010年06月01日 08:07
なるほど~
ヒコイワシですね。
母の友達の息子さんが魚関係のお仕事をしているので
聞いてみます。
ナンプラーも自家製とは素晴らしいですね。
Posted by コパンダ at 2010年06月01日 19:38
コパンダさん

いまシーズンのはずですから、バケツで買えると思います。

ちなみに湘南のシラスはヒコイワシの子どもです^^
Posted by バック at 2010年06月02日 12:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。