2010年09月03日
桃のコンポート
8月30日は父の命日でした。
前々日の28日に墓参りに行って来ましたが、
その帰りに桃を買ってきました。
父は大の桃好きで、
入院中に食事が摂れなくなっても
桃だけは食べてくれました。
ベットの上で、
自分で皮を剥きながら
一滴も汁を垂らすことなく
見事に食べてくれました。
そんな父を偲んで桃を買い、
コンポートに仕上げました。
『桃のコンポート』

鍋に水、白ワインそして砂糖を入れて一度煮立たせて溶かします。

桃はよく洗ってから半分に切って、アボガドと同じ要領でタネを取ります。

皮は剥かずに鍋に入れて煮立たせます。

落し蓋をして弱火で10分ほど煮ます。

皮はスルッと剥けますので
、粗熱を取ってからシロップに漬け込んで冷蔵庫で冷やせば出来上がり。

あまり手間をかけずに、自家製デザートが作れます。
シロップは捨てずに、ゼリーに仕上げていただきます♪
前々日の28日に墓参りに行って来ましたが、
その帰りに桃を買ってきました。
父は大の桃好きで、
入院中に食事が摂れなくなっても
桃だけは食べてくれました。
ベットの上で、
自分で皮を剥きながら
一滴も汁を垂らすことなく
見事に食べてくれました。
そんな父を偲んで桃を買い、
コンポートに仕上げました。
『桃のコンポート』

鍋に水、白ワインそして砂糖を入れて一度煮立たせて溶かします。

桃はよく洗ってから半分に切って、アボガドと同じ要領でタネを取ります。

皮は剥かずに鍋に入れて煮立たせます。

落し蓋をして弱火で10分ほど煮ます。

皮はスルッと剥けますので
、粗熱を取ってからシロップに漬け込んで冷蔵庫で冷やせば出来上がり。

あまり手間をかけずに、自家製デザートが作れます。
シロップは捨てずに、ゼリーに仕上げていただきます♪
Posted by バックG at 11:35│Comments(9)
│男子厨房に・・・
この記事へのコメント
ヾ(=^▽^=)ノ
まるで市販の桃の缶詰めみたい!!
これからは実りの秋
色々なデザートが作れますねっo(^∇^o)(o^∇^)o
まるで市販の桃の缶詰めみたい!!
これからは実りの秋

色々なデザートが作れますねっo(^∇^o)(o^∇^)o
Posted by みなみ♪ at 2010年09月03日 18:14
みなみ♪さん
こんにちは♪
今年は異常な天候で夏野菜が思い通りには食べられなかったけど、
秋の実りには期待したいですネ(^_^)v
こんにちは♪
今年は異常な天候で夏野菜が思い通りには食べられなかったけど、
秋の実りには期待したいですネ(^_^)v
Posted by バック at 2010年09月04日 10:42
私の亡き父も桃が好きでした。
父も、大きな桃の汁をこ1滴もこぼすことなく
きれいに平らげる人でした。(昔の人って上手だったんでしょうか?)
母も桃が好きですが、大きな桃じゃないと満足しないんですよね。。。
なかなか難しいです。
バックさんは本当にきれいに料理をなさるのね。。。(はあ、大雑把な私には無理)
香りが漂ってくるようです。
父も、大きな桃の汁をこ1滴もこぼすことなく
きれいに平らげる人でした。(昔の人って上手だったんでしょうか?)
母も桃が好きですが、大きな桃じゃないと満足しないんですよね。。。
なかなか難しいです。
バックさんは本当にきれいに料理をなさるのね。。。(はあ、大雑把な私には無理)
香りが漂ってくるようです。
Posted by みづきうさぎ at 2010年09月05日 21:16
久しぶりに拝見したらバナー画像が毎回変わるから中のコードに見入ってしまいました。変数の代入は一発でやったほうが一瞬だけ負荷が少ないのではとどうでもいいことが気になるのも職業病です。faviconもfirefox限定ですがgifアニメで楽しませてもらいました。コメントボタンもカスタマイズされて楽しさ倍増ですね。私は最近スマートフォンを買っていつでもどこでもネットを持ち歩いています。時々駅の段差でつまずきそうになりますが、代々木駅ホームの段差でつまずくと危ないですね。
Posted by W少年 at 2010年09月06日 05:06
みづきうさぎさん
気をつけて皮を剥いても、
ガブッと喰らいつくと汁が垂れてしまいます^^
なかなか上手に食べることが出来ません(笑)
桃は湯通しすれば簡単に皮が剥けてしまうので、
意外と簡単に作れます。
皮も一緒に煮ることによって、
桃の香り・味がシロップにしみ出します♪
気をつけて皮を剥いても、
ガブッと喰らいつくと汁が垂れてしまいます^^
なかなか上手に食べることが出来ません(笑)
桃は湯通しすれば簡単に皮が剥けてしまうので、
意外と簡単に作れます。
皮も一緒に煮ることによって、
桃の香り・味がシロップにしみ出します♪
Posted by バック at 2010年09月06日 12:42
W少年さん
ブログは1回しか表示しないので
変数代入のロスは考慮する必要はないです^^
小学生だけでなく、
いい歳した大人が前を見ないで歩いているので、
普通に歩いている者にとっては大迷惑ですネ。
スマートフォンは解約してしまいました^^
ブログは1回しか表示しないので
変数代入のロスは考慮する必要はないです^^
小学生だけでなく、
いい歳した大人が前を見ないで歩いているので、
普通に歩いている者にとっては大迷惑ですネ。
スマートフォンは解約してしまいました^^
Posted by バック at 2010年09月06日 12:46
食べるのは好きなんだけど、剥くのが…と思ってたら、種って簡単に取れるんですね~♪
Posted by 婆薔薇 at 2010年09月06日 17:05
婆薔薇さん
同じです♪
食べるのは好きなのですが、
皮を剥くのが面倒くさい(笑)
これなら冷やしてから手を汚さずに食べることが出来ます♪
同じです♪
食べるのは好きなのですが、
皮を剥くのが面倒くさい(笑)
これなら冷やしてから手を汚さずに食べることが出来ます♪
Posted by バック at 2010年09月06日 17:20
確かに、私自身はずっと携帯を持たない人だったのですが電車を見渡しても周りはみな携帯の狭い世界にふけっている人だらけなので風景がつまらなくなって買いました。運転しながら、自転車をこぎながら、ちょうど学生時代が携帯の出初めだったので年を追うごとに歩行マナーが低下するのを肌で感じました。壁紙はランダム表示されるのを待つのはじれったいから全部拝見しました。奇想天外なものから風景美や身近なものまで飽きない写真を集められましたね。ネットで飯を食うようになった私が言うのもなんですが、そもそもネット自体がコンビニエンスストア方式の供給が需要を創出する便利の押し売りだと思います。
よくある甘い桃の缶詰はこうやってつくっているのかと思って読みました。自然に皮がむけるには一番面倒なところをパスできてうれしいですね。
じゅる、私も食べたくなりました。これは砂糖も加えるのですか、それとも桃の甘さだけでつくるのですか。
よくある甘い桃の缶詰はこうやってつくっているのかと思って読みました。自然に皮がむけるには一番面倒なところをパスできてうれしいですね。
じゅる、私も食べたくなりました。これは砂糖も加えるのですか、それとも桃の甘さだけでつくるのですか。
Posted by W少年 at 2010年09月07日 00:18