2011年03月09日
もやしラーメン
スーパーへ寄ったら生ラーメンを見つけ、
無性に『もやしラーメン』が
食べたくなってしまいました。

塩と油を加えた熱湯でもやしを湯掻いておき、
豚肉を細かく切り、フライパンに塩ネギダレを入れて炒めます。
豚肉に火が通ったところでもやしを加え、
ウェイパー小2、酒大3、水1カップを加えてサッと炒めます。
仕上げに水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、
汁を少なめにしたラーメンに、
もやし餡をのせて『もやしラーメン』の出来上がり。
無性に『もやしラーメン』が
食べたくなってしまいました。

塩と油を加えた熱湯でもやしを湯掻いておき、
豚肉を細かく切り、フライパンに塩ネギダレを入れて炒めます。
豚肉に火が通ったところでもやしを加え、
ウェイパー小2、酒大3、水1カップを加えてサッと炒めます。
仕上げに水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、
汁を少なめにしたラーメンに、
もやし餡をのせて『もやしラーメン』の出来上がり。
Posted by バックG at 20:50│Comments(6)
│男子厨房に・・・
この記事へのコメント
こんばんわ(^-^)
野菜が高騰していた時に、モヤシは現状維持でしたね(*^。^*)
ラーメンにモヤシが入っていると嬉しいです(^-^)
シャキッとした歯応えが良いんですよねーヽ(^。^)ノ
野菜が高騰していた時に、モヤシは現状維持でしたね(*^。^*)
ラーメンにモヤシが入っていると嬉しいです(^-^)
シャキッとした歯応えが良いんですよねーヽ(^。^)ノ
Posted by 鶴ニイ at 2011年03月09日 23:20
鶴ニイさん♪
こんばんは♪
今夜は息子が泊まりだったので二人分しか作らなかったのですが、
モヤシは一人一袋でした^^
今夜は片栗粉の量を少なめにしましたが、
もう少しトロミをつければ立派なデロデロ系に変身です。
麺の量とモヤシの量が同じくらいでしたが、
これだけで腹一杯になってしまいました♪
こんばんは♪
今夜は息子が泊まりだったので二人分しか作らなかったのですが、
モヤシは一人一袋でした^^
今夜は片栗粉の量を少なめにしましたが、
もう少しトロミをつければ立派なデロデロ系に変身です。
麺の量とモヤシの量が同じくらいでしたが、
これだけで腹一杯になってしまいました♪
Posted by バックG at 2011年03月10日 01:19
寒い時はいいですね。
私はラーメンはあまり食べませんが、もやしラーメンは好きです。
外出時は、お店でサンマーメンを食べます。
これってモヤシラーメン?のことですよね。
私はラーメンはあまり食べませんが、もやしラーメンは好きです。
外出時は、お店でサンマーメンを食べます。
これってモヤシラーメン?のことですよね。
Posted by なっちゃん
at 2011年03月10日 15:36

なっちゃんさん
餡かけにすると冷めないので冬にはピッタリです^^
サンマーメンの定義は難しいようですが、
モヤシだけでなくキャベツやニンジンなど何種類かの野菜が入っているようです。
餡かけにすると冷めないので冬にはピッタリです^^
サンマーメンの定義は難しいようですが、
モヤシだけでなくキャベツやニンジンなど何種類かの野菜が入っているようです。
Posted by バックG at 2011年03月10日 21:14
作ってみました。
塩ねぎダレがいい味だしてくれて
かなりおいしかったです。
シラスのつくだ煮。。。
今は途絶えましたが春先になると
送られてくる「くぎ煮」を思い出しました。
塩ねぎダレがいい味だしてくれて
かなりおいしかったです。
シラスのつくだ煮。。。
今は途絶えましたが春先になると
送られてくる「くぎ煮」を思い出しました。
Posted by コパンダ at 2011年03月21日 19:23
コパンダさん
「塩ねぎダレ」は我が家でもすっかり主力調味料の座を獲得してしまいました(^O^)
いろいろと使い回しております♪
「くぎ煮」は関西の料理ですよネ。
以前、神戸で見たことがありますが、
口にしたことはないです(>_<)
機会があったら食べてみたいです。
「塩ねぎダレ」は我が家でもすっかり主力調味料の座を獲得してしまいました(^O^)
いろいろと使い回しております♪
「くぎ煮」は関西の料理ですよネ。
以前、神戸で見たことがありますが、
口にしたことはないです(>_<)
機会があったら食べてみたいです。
Posted by バックG at 2011年03月21日 23:23