2009年03月31日
自家製 天日干しドライトマト
自家製 天日干しドライトマトの作り方

天日に干さずにオーブンで乾燥させてしまう方法もあるようですが、
オーブンの使い方を知らないので愚直に天日に干しました(笑)

天日に干さずにオーブンで乾燥させてしまう方法もあるようですが、
オーブンの使い方を知らないので愚直に天日に干しました(笑)
ミニトマトで作ると簡単です。

まずはヘタを取って、洗います。

ミニトマトなのでヘタは持ってひねれば簡単に取れてしまいます。
たてにカットして二つに分けますが、ここでひと工夫。
出来るだけ早く乾燥させるために
タネがあらわになるようにカットします。
ミニトマトを上から見ると、歪んだ楕円形になっています。
長くなっている方向でカットするとタネがあらわれる断面にすることが出来ます。

この状態で縦にカットしてみると・・・
左側は断面にタネが見えませんが、右側はタネが見えます。

二つにカットしたら断面を下にしてキッチンペーパーに並べます。

数分でペーパーがかなりの水分を吸ってくれます。
ザル(ザル代わりのトレー)に断面を上にして並べます。

パラパラと塩をふります。

あとは天日で干すだけです。
日が当たって、風通しのよい場所で干します。
だいたい4日から一週間くらいで十分に乾燥されます。
2日過ぎたところではこんな感じ。

乾きすぎると固くなってしまうので、適当なところで天日干しを完了します。
乾燥を済ませたら、オリーブオイルに漬けて保存します。
以上で美味しいドライトマトの完成です。
塩加減は何度か試して、自分好みに仕上げてください(笑)
味付けだけでなく塩によって水分が出て乾燥が早くなります。
ミニトマトの場合にはタネを取る必要はありません。
普通の大きさのトマトで作る場合には、
4つくらいにスライスしてタネを取って干します。
夏に家庭菜園などで大量にトマトが出来てしまった場合には
ドライトマトに仕上げてしまうことをお薦めします♪

まずはヘタを取って、洗います。

ミニトマトなのでヘタは持ってひねれば簡単に取れてしまいます。
たてにカットして二つに分けますが、ここでひと工夫。
出来るだけ早く乾燥させるために
タネがあらわになるようにカットします。
ミニトマトを上から見ると、歪んだ楕円形になっています。
長くなっている方向でカットするとタネがあらわれる断面にすることが出来ます。

この状態で縦にカットしてみると・・・
左側は断面にタネが見えませんが、右側はタネが見えます。

二つにカットしたら断面を下にしてキッチンペーパーに並べます。

数分でペーパーがかなりの水分を吸ってくれます。
ザル(ザル代わりのトレー)に断面を上にして並べます。

パラパラと塩をふります。

あとは天日で干すだけです。
日が当たって、風通しのよい場所で干します。
だいたい4日から一週間くらいで十分に乾燥されます。
2日過ぎたところではこんな感じ。

乾きすぎると固くなってしまうので、適当なところで天日干しを完了します。
乾燥を済ませたら、オリーブオイルに漬けて保存します。
以上で美味しいドライトマトの完成です。
塩加減は何度か試して、自分好みに仕上げてください(笑)
味付けだけでなく塩によって水分が出て乾燥が早くなります。
ミニトマトの場合にはタネを取る必要はありません。
普通の大きさのトマトで作る場合には、
4つくらいにスライスしてタネを取って干します。
夏に家庭菜園などで大量にトマトが出来てしまった場合には
ドライトマトに仕上げてしまうことをお薦めします♪
Posted by バックG at 00:12│Comments(6)
│男子厨房に・・・
この記事へのコメント
おはようございます(^皿^)
確かに!スーパーで売っている『ドライトマト』はちょこっとしか入っていなくて、めちゃくちゃ高いですよね!!
ミニトマトを買って自家製にすれば安上がりかも(^^)v
でも我が家は陽当たりは良いですが排気ガス汚染がひどいので・・・(´Д`)
オーブンパターンで試してみます♪♪
確かに!スーパーで売っている『ドライトマト』はちょこっとしか入っていなくて、めちゃくちゃ高いですよね!!
ミニトマトを買って自家製にすれば安上がりかも(^^)v
でも我が家は陽当たりは良いですが排気ガス汚染がひどいので・・・(´Д`)
オーブンパターンで試してみます♪♪
Posted by みなみ♪ at 2009年03月31日 07:55
丁寧に教えて下さりありがとー
(^人^)ございます
今の乾燥時期 いいかも〜
今年は、プチトマトたくさん植えよっと((o(^-^)o))
夜 取り込むの忘れないようにしなきゃ

今の乾燥時期 いいかも〜
今年は、プチトマトたくさん植えよっと((o(^-^)o))
夜 取り込むの忘れないようにしなきゃ

Posted by 藤丸♪ at 2009年03月31日 11:01
凝ってますねぇ~
さすがバックさんですね
そのうち「レストラン・バックの店」とかが、出来るんじゃないですか?!
さすがバックさんですね
そのうち「レストラン・バックの店」とかが、出来るんじゃないですか?!
Posted by アボ at 2009年03月31日 11:41
みなみ♪さん
こんばんは♪
オーブンパターンの作り方を公開してくれるのですか^^
出来上がったドライトマトのオイル漬けは、
いまアソコのカウンターに置かれています(笑)
機会があったら味見してみてください♪
こんばんは♪
オーブンパターンの作り方を公開してくれるのですか^^
出来上がったドライトマトのオイル漬けは、
いまアソコのカウンターに置かれています(笑)
機会があったら味見してみてください♪
Posted by バック at 2009年03月31日 19:56
藤丸さん
リクエストに応えて、写真を撮りながら作ってみました^^
夕方には取り込むのと、雨に注意ですネ。
夏になってミニトマトがいっぱい採れたらチャレンジしてみてください。
リクエストに応えて、写真を撮りながら作ってみました^^
夕方には取り込むのと、雨に注意ですネ。
夏になってミニトマトがいっぱい採れたらチャレンジしてみてください。
Posted by バック at 2009年03月31日 19:58
アボさん
今頃は手術も済んでいる頃ですネ。
早くemoさんのカウンターで美味しいエスプレッソを飲みたいです♪
今頃は手術も済んでいる頃ですネ。
早くemoさんのカウンターで美味しいエスプレッソを飲みたいです♪
Posted by バック at 2009年03月31日 20:00