2008年02月10日
梅と竹林
一週間前の日曜の横浜・三溪園です。
まだ満開ではなかったですが、梅が咲き始めています。

雪の中の竹林も趣きがあります。

雪に包まれると静寂を感じます。

まだ満開ではなかったですが、梅が咲き始めています。

雪の中の竹林も趣きがあります。

雪に包まれると静寂を感じます。

Posted by バックG at 15:57│Comments(13)
│山手/本牧
この記事へのコメント
マジ! 綺麗ですね♪
お仕事頑張ってくださいね♪ あはは♪
お仕事頑張ってくださいね♪ あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年02月10日 16:31
プリーズ☆加川さん
ありがとうございます♪
横浜ではなかなか雪が積もることがないので、
先週は雪が降る中を喜んで歩き回っていました♪
ありがとうございます♪
横浜ではなかなか雪が積もることがないので、
先週は雪が降る中を喜んで歩き回っていました♪
Posted by バック
at 2008年02月10日 16:43

雪 さしあげます〜(笑)
Posted by 婆薔薇 at 2008年02月10日 19:03
バックさん こんばんは♪
先日はありがとうございました。
本当に素晴らしい写真ですね。
こんな素晴らしい景色を見る度、シミジミ日本人で良かったと感じます。
造園が趣味の私にとっては、たまらない写真の数々・・
素晴らしい写真をありがとうございました♪
先日はありがとうございました。
本当に素晴らしい写真ですね。
こんな素晴らしい景色を見る度、シミジミ日本人で良かったと感じます。
造園が趣味の私にとっては、たまらない写真の数々・・
素晴らしい写真をありがとうございました♪
Posted by 正華工場直売店長
at 2008年02月10日 19:55

婆薔薇さん
雪片付けお疲れさまでした♪
ありがたく頂戴いたします^^
お土産は中華にしましょうか?
それともフレンチがよろしいですか♪
雪片付けお疲れさまでした♪
ありがたく頂戴いたします^^
お土産は中華にしましょうか?
それともフレンチがよろしいですか♪
Posted by バック
at 2008年02月10日 22:46

正華工場直売店長さん
ありがとうございます♪
&
ごちそうさまでした♪
三溪園は横浜の宝ですネ。
原三溪さんに感謝です♪
こんど造園のことも教えてください。
ありがとうございます♪
&
ごちそうさまでした♪
三溪園は横浜の宝ですネ。
原三溪さんに感謝です♪
こんど造園のことも教えてください。
Posted by バック
at 2008年02月10日 22:48

探せば、
すぐそこまで 来てる春を見つけるコトが出来る時期に入ってるのですね^.^♪
雪を掻き退け探してみたくなりました
竹は、いつか、水墨画で描いてみたいと思っています☆
すぐそこまで 来てる春を見つけるコトが出来る時期に入ってるのですね^.^♪
雪を掻き退け探してみたくなりました
竹は、いつか、水墨画で描いてみたいと思っています☆
Posted by 藤丸 at 2008年02月11日 04:06
藤丸さん
春の兆しはあちこちに隠れていて、
見つけられるのを待っているのかもしれません♪
四季がないと言われる都会のド真ん中でも小さな春を探してみたいと思います。
藤丸さんが描かれた水墨画を是非とも拝見したいです♪
春の兆しはあちこちに隠れていて、
見つけられるのを待っているのかもしれません♪
四季がないと言われる都会のド真ん中でも小さな春を探してみたいと思います。
藤丸さんが描かれた水墨画を是非とも拝見したいです♪
Posted by バック at 2008年02月11日 07:52
もう梅の季節ですか^^
竹取物語の頃から竹は日本人と共に育っていますね♪
竹取物語の頃から竹は日本人と共に育っていますね♪
Posted by ペリドット at 2008年02月11日 10:37
今更なのですが・・・お気に入りの。
ダルシムへの道。
同じこと考える人いるのか~とクリックしたらボクでした(笑
ありがとうございます^^
ダルシムへの道。
同じこと考える人いるのか~とクリックしたらボクでした(笑
ありがとうございます^^
Posted by ペリドット at 2008年02月11日 10:38
ペリドットさん
早いところではすでに観梅会が行なわれているようです。
日本に限らず、東アジアには竹が大切な文化の一つですネ♪
エジソンが発明した白熱電球にも日本の竹が使われていたそうです^^
『ダルシムへの道』・・・勝手に名前を変えてしまい、申し訳ないです♪
早いところではすでに観梅会が行なわれているようです。
日本に限らず、東アジアには竹が大切な文化の一つですネ♪
エジソンが発明した白熱電球にも日本の竹が使われていたそうです^^
『ダルシムへの道』・・・勝手に名前を変えてしまい、申し訳ないです♪
Posted by バック
at 2008年02月11日 12:21

ああ~デスクトップに飾りたいほどの綺麗な写真!素敵な景色!
実際に見てない行ってないのに、その場の空気を感じさせてくれます。
私もこんなふうに写真を撮ってみたいです。
実際に見てない行ってないのに、その場の空気を感じさせてくれます。
私もこんなふうに写真を撮ってみたいです。
Posted by いちご at 2008年02月19日 22:31
いちごさん
首都圏では雪景色を撮ることがなかなか出来ないので、
寒さの中を出掛けてよかったです♪
雪が降っていなければ、もう少し落ち着いて撮ることも出来たのですが、
ちょっと油断するとカメラが濡れてしまっていました^^
首都圏では雪景色を撮ることがなかなか出来ないので、
寒さの中を出掛けてよかったです♪
雪が降っていなければ、もう少し落ち着いて撮ることも出来たのですが、
ちょっと油断するとカメラが濡れてしまっていました^^
Posted by バック
at 2008年02月21日 00:01
