2006年12月05日
ブラフ18番館のクリスマス
山手西洋館のクリスマス
ブラフ18番館のテーマはオーストリア『音楽と灯のクリスマス』です。
外交官の家と同様にスナップ写真を撮り巻くってきました。
なごみさんの日記と重なりますが・・・。

ブラフ18番館のテーマはオーストリア『音楽と灯のクリスマス』です。
外交官の家と同様にスナップ写真を撮り巻くってきました。
なごみさんの日記と重なりますが・・・。

いまNHK教育で『フラワーデザイン入門』が放送されています。
生徒役の地井武男さんがいい味を出しています。
年内一杯の放送ですが毎回録画して楽しんでいます。
放 送 毎週月曜日 午後10時00分~10時25分
再放送 翌週月曜日 午後0時30分~0時55分
フラワーデザイン入門
Posted by バックG at 09:44│Comments(10)
│山手/本牧
この記事へのトラックバック
山手西洋館で世界のクリスマスが開催されています。 ブラフ18番館では、オーストリア。音楽と灯のクリスマス がテーマです素敵な食卓ですねこんな所で、クリスマスディナーをい...
ブラフ18番館のクリスマス【なごみのなんだか和む日記 part.2】at 2006年12月05日 18:04
この記事へのコメント
うわぁ♪
流石はバックさん(^o^)
素敵なお写真ですv(^^)v
銀杏のも、勿論館内のも素敵ですo(^ヮ^)o
流石はバックさん(^o^)
素敵なお写真ですv(^^)v
銀杏のも、勿論館内のも素敵ですo(^ヮ^)o
Posted by なごみ at 2006年12月05日 13:14
大好きな場所です^^
バックさんのお写真は優しい感じ^^
私も更新しようかな^^
バックさんのお写真は優しい感じ^^
私も更新しようかな^^
Posted by Stacie at 2006年12月05日 14:00
なごみさん
ありがとうございます。
逆光の紅葉を撮るのは難しいですね。
思うようには色が出ないことが多いです。
ありがとうございます。
逆光の紅葉を撮るのは難しいですね。
思うようには色が出ないことが多いです。
Posted by バック at 2006年12月05日 18:03
Stacieさん
優しい感じ---デジカメがかなり古いので鋭さがなくなっているのかも(笑)
山手西洋館をシリーズでアップして下さいな^^
優しい感じ---デジカメがかなり古いので鋭さがなくなっているのかも(笑)
山手西洋館をシリーズでアップして下さいな^^
Posted by バック at 2006年12月05日 18:05
うぃ うぃ w
小出しにしなければ(笑
平日に行くつもりがバックさんたちに刺激され
急に思い立って出かけ、着いたのが14時。
お茶しに行くと言う娘との約束で 2時間という約束で
歩けるところだけ歩いたので
回りたいところだけパパっとしか見ていないのです。
じっくり見に行かないと^^;
なので・・・今回私のお気に入りの場所の
とっても気に入ったものだけしか撮っていませんが
お楽しみに^^b
小出しにしなければ(笑
平日に行くつもりがバックさんたちに刺激され
急に思い立って出かけ、着いたのが14時。
お茶しに行くと言う娘との約束で 2時間という約束で
歩けるところだけ歩いたので
回りたいところだけパパっとしか見ていないのです。
じっくり見に行かないと^^;
なので・・・今回私のお気に入りの場所の
とっても気に入ったものだけしか撮っていませんが
お楽しみに^^b
Posted by Stacie at 2006年12月05日 18:21
Stacieさん
石川町駅側から上り始めて、ブラフ18番館と外交官の家を見てまわり
モトヤ・カフェでタルトとコーヒーをいただいていたら
すでに3・4時間経っていました。
ブラフ18番館と外交官の家とはつながっていますからあまり歩いてはいないので
かなりの時間を建物のなかで過ごしていることになります。
やはり時間を十分に取れることが一番の贅沢ですね。
石川町駅側から上り始めて、ブラフ18番館と外交官の家を見てまわり
モトヤ・カフェでタルトとコーヒーをいただいていたら
すでに3・4時間経っていました。
ブラフ18番館と外交官の家とはつながっていますからあまり歩いてはいないので
かなりの時間を建物のなかで過ごしていることになります。
やはり時間を十分に取れることが一番の贅沢ですね。
Posted by バック at 2006年12月05日 19:24
美しいお写真、いつも楽しみです。
フラワーデザイン入門、昨日見ました。
花材を花留めに利用するのが新しくて面白いなぁと思いました。
フラワーデザイン入門、昨日見ました。
花材を花留めに利用するのが新しくて面白いなぁと思いました。
Posted by 睡蓮 at 2006年12月05日 20:00
睡蓮さん
地井さんがとても面白いですよね。
放送された内容から、ときどきヒントをもらっています。
昨夜はエアープランツを用いていましたが、
以前の放送で葉肉の厚い観葉植物を使ったリースを作っていました。
それをヒントにして水仙の球根を使ったリースを作ろうかと考えています。
地井さんがとても面白いですよね。
放送された内容から、ときどきヒントをもらっています。
昨夜はエアープランツを用いていましたが、
以前の放送で葉肉の厚い観葉植物を使ったリースを作っていました。
それをヒントにして水仙の球根を使ったリースを作ろうかと考えています。
Posted by バック at 2006年12月05日 20:44
ナチュラルな感じがいいですね。ポジだと部屋の照明によって色味が全然変わってしまい、「見た目通りの色」にはなりません。銀杏の写真もいいですね。逆光の紅葉は順光の紅葉より美しく見えますが、実際に撮るのは大変ですよね。紅葉に露出を合わせると周りは光っていないので背景が黒くなってしまい、建物と一緒に撮りたいときはどこに合わせるか迷ってしまいます。実際にはオーバーからアンダーまで数段階に補正して撮って、現像が上がったときに好きなのを選んでおり、私のような素人には最適の方法です。最近気づいたことは、紅葉だけ撮るのであれば標準よりアンダーにすると黒い背景や濃青色の青空の上に純色の幻灯のように紅葉が浮かび上がります。私は好きなのですが、邪道かもしれません。
12月5日は本牧三溪園に行きましたが、紅葉の色づき具合は物足りなかったです。週末には見頃になるかもしれません。静中動有り。真昼の三溪園で日テレのロケの方々がとても忙しそうに動き回っていました。帰りのバスの車内から見た日本大通りの銀杏が見頃でした。
12月5日は本牧三溪園に行きましたが、紅葉の色づき具合は物足りなかったです。週末には見頃になるかもしれません。静中動有り。真昼の三溪園で日テレのロケの方々がとても忙しそうに動き回っていました。帰りのバスの車内から見た日本大通りの銀杏が見頃でした。
Posted by W少年 at 2006年12月06日 00:23
W少年さん
逆光の紅葉を撮影するのは至難の業ですね。
この秋は三渓園へ行きたかったのですが、
菊祭りの最中は親戚の叔父達が誰かしら行っているので
足を向けることに躊躇してしまいました。
逆光の紅葉を撮影するのは至難の業ですね。
この秋は三渓園へ行きたかったのですが、
菊祭りの最中は親戚の叔父達が誰かしら行っているので
足を向けることに躊躇してしまいました。
Posted by バック at 2006年12月06日 00:50